マイクロ小説 【第141号】 久慈 誠・TOMAKI
└─────────────────────────────────┘
2003年に創刊した、この「マイクロ小説」というメールマガジン。
今はもっぱら執筆の場がブログとかウェブメディアとか、各種SNSになってたりして。すっかりこのメールマガジンのことを思い出すことも少なくなってしまいました。前回の配信が、2016年だもんね。
前回の配信が、140号だったのか。暗に夢オチを想起させるような、一言だけの内容だけど。
来週、機械翻訳と電子書籍をテーマにした勉強会のようなワークショップのようなものを開催しようと思ってて、で、過去に執筆した文章を掘り返してたら、自分のメルマガの原稿を見つけた、と。ついでに、しばらくぶりに何か配信しようかな、と。
■パルクールとドローン
相変わらず、面白そうなところへなりふり構わず飛び込んでく癖は抜けなくて、ついこの間は街中を走ったり飛び越えたりする「パルクール」体験をしてきました。基礎的な動きを学んで、ちょっとした柵を乗り越えたり、台の上に飛び乗ったり、飛び降りたり。モンキーウォークとか、ヴォルトとかね。面白かったですよ。
で、昨日はドローンの操縦体験。3331 Arts Chiyodaの体育館で、DJI社製のドローンを飛ばしてきました。面白いね。凧のように自由に飛ばすってのはできなさそうですけど、ルールを守って決められた場所で飛ばせば、すごく遊べる。凧揚げよりもよっぽど簡単。ただし、1機10万円とかするから、なかなか気軽には買えないけどね。でもそろそろ、家庭用のドローンも手の届く価格になってきたようだから、ちょっと頑張って買おうかな、とか。
■飛び込んだあと、どうする?
パルクールもドローンも、とりあえず飛び込んでみて、ちょっとの時間その世界にどっぷり浸かって、「すげぇー楽しいな」ということでこの先も続けたいと思うんだけど、なかなか後が続かなかったりするんですよね。プロジェクトをしっかり計画的に遂行するための何かしらの工夫が必要だな、とか思っています。ここらへんで、良い感じのライフハック的なコツを思いつくと良いんだけど。
そもそも、今隙間時間を使って必死にやりたいことをやってるけど、生み出せる時間にも限界はある。アウトプットだけでなく、インプットの時間も大切にしたいし。とかとか。まぁ、本当にやろうと思えば寝食忘れてひたすらやれよってことなんだろうけど。
なにかしら、良い感じの解決策を模索しますよ。
■ヤドカリの引越し
ヤドカリが成長するにつけ自分の殻を引越しするように、僕も最近デジタルデータの引越し中。NASのデータをまるっと新しく買った3TBの外付けHDDに格納して、そこにいろんな記録メディアからデータをまとめてアーカイブ化しているところ。と、FlickrとGoogle フォトのクラウド上に、写真データをアップしたり。おもいでばこも活用してますよ。
実験的にひとつブログをつくって、そこに過去日付でどんどんコンテンツを投下してみようかな、っていう企画も。ドメインをとって、テストはした。あとは、実際にやってみるだけ。このマイクロ小説メルマガの文章も入れて良いかもな、と思った。
いろいろ、計画中。
■あとがき
ひさしぶりのメルマガ配信。即興でその場で書いて、そのまま配信だけど。
何か、メルマガの方でも企画をやろうかな。うまいことなにかできるかな。
あるいはまた、2年くらい放置することになるのかもしれないけど……
┌─────────────────────────────────┐
著 者:久慈 誠・TOMAKI
発行者:TOMAKI( mag@tomaki.info )
Webサイト: http://microstory.mobi/
登 録・解 除: http://www.mag2.com/m/0000120123.htm
発 行 元 :株式会社まぐまぐ http://www.mag2.com/
(c) 2003-2018 TOMAKI All rights reserved.
└─────────────────────────────────┘