━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■朝食をフルーツにして1ヶ月で10キロやせる方法!■
Vol.704 2016.02.08
〜ダイエットに成功する正しい知識と方法があります〜
http://www.cocoro-karada.net/
☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★☆
毎度ありがとうございます。後藤さえこです。
まだ2月に入ったばかりですが、もう花粉が飛んでいるようです。
花粉症の知人はすでに鼻がむずむずして、目がかゆいと言っています。
今日は、つらい花粉症を少しでも和らげるアドバイスをしたいと思います。
くしゃみや鼻水が止まらなくなり、鼻をかめば鼻の周りがカサカサヒリヒリ。
とてもつらいですね。
鼻が詰まると、ぼーっとしてしまい、なんだかやる気もおきません。
花粉症で薬を服用している方も多いでしょう。
花粉症に打ち勝つには、病院でもらえる薬を飲む方法しかないと思っているなら、
ぜひ知ってほしいことがあります。
それは「普段の生活習慣を見直すこと」です。
生活習慣を見直すことで、本来人間が持っている自然の力が高まります。
薬は症状を抑えることは出来ますが、完全には治りません。
根本的に治したい、症状を緩和したいなら、良くない生活習慣に気づいてそれを変えることです。
ここで、花粉症を予防する4つの方法を紹介します。
1、体温を上げる
花粉症は、アレルギー症状の一つです。
体温が低下すると、アレルギー症状が出やすくなり、逆に体温を上げて免疫力をアップさせることで、症状は出にくくなります。
寒い時期は、入浴や衣服等で体温を上げましょう。
温かいお茶やハーブティー、根菜スープもオススメです。
2、腸内環境を整える
腸内の環境が悪くなると、悪玉菌が繁殖し便秘や血液の状態にも影響してきます。
腸内環境を整えることで、アレルギーを発症する物質を体の外へ出すこともできます。
便秘にならないよう、朝はフルーツ、そして昼と夜も食べ過ぎず、食物繊維を豊富に含む食材を選んで食べましょう。
食べ過ぎは便秘の原因になります。
3、血液をキレイにする
血液の状態を改善するには、抗酸化力の強い食べ物(フレッシュな野菜や果物など)、
便秘にならないための食物繊維豊富な食べ物をとること。
4、ストレスをためない生活をする
アレルギーおよび花粉症を発症させないためにもストレスと上手くつきあいましょう。
思いっきり体を動かすスポーツや自分で計画する旅行は気分も前向きになり、憂うつな気分を変えてくれます。
花粉飛散の季節に限らず、普段からこの4つを心がけて生活できればベストです!
花粉症は諦めずに、症状がつらい、と思ったのをきっかけにして生活習慣を見直しましょう。
◆朝食フルーツダイエットに関して無料配布レポートで詳しく解説しています◆
「これまでフルーツを食べる習慣がなかったけれど、
積極的にフルーツを食べるようになったら日々のエネルギーが変わりました!」
朝食フルーツ習慣をスタートさせて一気に毎日が元気になったと実感されます。
朝食をフルーツに変えたら体調が良い、疲れにくい!
朝食フルーツ習慣は素晴らしい健康の習慣です。
痩せる体の土台作りはフルーツから。
旬のフルーツをどんどん朝食に召し上がってくださいね!
無料配布レポート、好評配信中です。
フルーツダイエットを開始する前にそのやせるメカニズムを理解しましょう。
http://www.freeinfocenter.net/muryo/gen.cgi?pg=index&id=20160208
最後まで読んでくださりありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当メルマガは【転送自由】です。ご意見・ご感想お待ちしています。
全てにお返事はできませんが、必ず目は通しています。
メールによるダイエットのご質問・ご相談にはお答えしていません。
頂いたメールはホームページやメルマガ上で引用・紹介することがあります。
予めご了承ください。
【登録・解除はこちらから】 http://www.mag2.com/m/0000155708.html
【発 行】 心とからだを元気にするダイエット運営事務局 後藤さえこ
【H P】 http://www.cocoro-karada.net/
【 Blog 】 http://blog.livedoor.jp/vegeful/
【 Mail 】 info@1vegeful.com
【 お問い合せ 】 http://www.angel-heart.co.jp/contact/
セミナー・講師依頼・取材はこちらのページからお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━