+☆:.:;:*;.;++..+.;.☆..;.*...*☆.:..*..+.:..*..☆:*+.;*..☆.+..;..*..☆.+.;..+
無料メールマガジン
アナタだけに教える非常識な(美)健康法則 2006/09/13号
+☆:.:;:*;.;++..+.;.☆..;.*...*☆.:..*..+.:..*..☆:*+.;*..☆.+..;..*..☆.+.;..+
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
なんだか疲れやすい、肌は病気のように荒れている。イライラしやすい…etc
未病(発病する寸前の状態)なんて気付かないで生きていた28年目に出会った
東洋医学の先生。その先生が教えてくれたのは誰でも元気にキレイに輝かせてくれます。
この方法は、お金をかけず普段の食と生活をちょっと変えるだけ!アナタの悩みも解決です!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【西洋医学の肝臓と東洋医学の肝機能】
さて、今回は西洋医学で言う肝臓と東洋医学の肝機能
どこが違うのでしょうか?
簡単に言えば、西洋医学では臓器そのものを指し
東洋医学では機能をさします。
西洋医学では肝臓の機能は
肝臓は
糖新生とグリコーゲン貯蔵
脂質代謝
胆汁の生成
ビタミン代謝
異物に対する生体防御
などの多様です。
そして、これは血液やそのほかの部分でも行っているものもあります。
さて、東洋医学で言う肝機能とは
肝臓を中心として行われる機能自体を言います。
人体の血や気の流れを司ります。
血、水、気の法則
http://blog.mag2.com/m/log/0000184119/107236310.html
血の調整と精神面を司る部分でもあります。
上記の機能すべてを肝と言い
血管や心臓、頭脳や心臓など臓器どこかとは指していません。
最近になって心臓にも記憶を司る機能があることがわかりました。
海外で心臓移植をされた人が、以前の持ち主の記憶が残ったり、
思い出したり、趣味嗜好が似通ったりする場合が
あるとやっていましたね。
普通に考えたら記憶や趣味、嗜好なんて脳にしかないと
私たちは教わっています。
東洋医学では心と言えば、心機能、心臓や脳など臓器に関しては
どこかというのは明確に示していません。
無料レポート
http://bh.2muryoureport.com/catalog/product_info.php?products_id=206
メールアドレスを入れると、ダウンロードURLが送信されます
メルマガ紹介━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも私のメルマガを紹介していただいている松下幸司さんのメルマガ
http://www.mag2.com/m/0000185005.html
実践斎藤一人塾1000日日記by松下幸司
斉藤一人さんが新しい本を出版されました。
「地球が天国になる話」
http://www.bk1.co.jp/product/2650047
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記
すみません、次の発行も1週間ほどあいてしまうかもしれませんが、
しばらくお待ちください!
みなさんもこのメルマガをいろいろな方に勧めて、みんな健康増進に!
無料レポート
http://bh.2muryoureport.com/catalog/product_info.php?products_id=206
メールアドレスを入れると、ダウンロードURLが送信されます
+☆:.:;:*;.;++..+.;.☆..;.*...*☆.:..*..+.:..*..☆:*+.;*..☆.+..;..*..☆.+.;..+
メールマガジン アナタだけに教える非常識な(美)健康法則
発行者 樹 kenkohosoku@yahoo.co.jp
ミクシーID http://mixi.jp/show_friend.pl?id=3417866
(このメルマガは、まぐまぐを通じて発行されています)
登録・解除は↓ここをクリック)
http://www.mag2.com/m/0000184119.html
+☆:.:;:*;.;++..+.;.☆..;.*...*☆.:..*..+.:..*..☆:*+.;*..☆.+..;..*..☆.+.;..+