====================================================================
【弁理士試験の効率的勉強法】
〜転職して年収アップ!エンジニアから国際派弁理士になろう〜
====================================================================
こんにちは。弁理士試験の効率的な勉強法をお届けしているジョンです。
先日、今年の弁理士試験の最終合格者(574名)が発表されましたね。
来年の試験に向けて戦いは既に始まっています。
気持ちを引き締めて頑張って行きましょう。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆ゼミに参加すべきか否か
――――――――――――――――――――――――――――――――――
かつては、ゼミに参加せずに合格は有り得ないという風潮がありました。
しかし、近年ではそのようなことはありません。
ゼミに参加しなくても十分に合格可能です。
一方、ゼミに参加すると有益なことは間違いありません。
もし機会があれば一度ゼミに参加することをオススメします。
自分の場合、LECが主催するゼミに通いました。
このゼミに参加するにはゼミ選抜試験に合格する必要はありますが、
特にコネは必要ありませんでした。
ゼミでは、毎週2通ずつ答案を作成していました。
過去問以外の問題に触れることができたこと、
定期的かつ強制的に答案を書く練習ができたこと、
答案の採点を見て自分の悪い点が分かったこと、
ゼミのメンバーから刺激を受けて勉強のモチベーションが上がったこと、
優秀答案を見ることによって目指すべき答案が分かったこと、
などのメリットがありました。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆編集後記
――――――――――――――――――――――――――――――――――
ご愛読ありがとうございます。
これからは、不定期にメルマガを発行する予定です。
また次回お会いしましょう!!
ジョン
―――――――――――――――――――――――――――――――――
◆メルマガ名:弁理士試験の効率的勉強法
発行者:ジョン
配信システム:『まぐまぐ!』http://www.mag2.com/
問合せ:benrishiexam@gmail.com
◆公式サイト:弁理士試験の効率的勉強法
http://benrishi-exam.jugem.jp/
―――――――――――――――――――――――――――――――――
免責事項:本メルマガの内容は私見です。各人の責任において本メルマガの内容をご利用ください。
本メルマガの発行者は、本メルマガにより生じる一切の損害について責任を負いません。