-----------------------------------------------------------------------------
本日も「驚きです ハサミでダイエット ハサミと頭は使いよう」を
お読み下され、まことにありがとうございます。
ダイエット・健康・食事・料理・食べ歩き・C級グルメ等のテーマで、
気の向くままに書いていきます。
楽食ハサミの伝道師・楽食仕掛人 奈良山貫太郎
「奈良山貫太郎の食紀行」 83-100選 30-04-15
------------------------------------------------------------------------
憎き脂肪をガード!「食事前に●●を食べるだけ」
驚きの減量効果
食べ物を口にしたときに気になるのが、やっぱり脂肪などの余計な栄養分。
体がどんどん吸収してしまえば、体重が増えてしまうのは必然のことだ。
でも、そんな体について 欲しくない栄養分をガードする方法があった。
それは、食事前にあるものを食べるという行為。
実に簡単で、今日からでも実践したくなる方法だ。
■食物繊維が脂肪や糖から体を守る!
体が栄養分をどんどん吸収してしまうのを抑えてくれるのが、食物繊維。
食物繊維は消化酵素の影響も受けず、消化も吸収もされずに大腸まで到達する。
体のエネルギー源とはならないが、コレステロールや中性脂肪、糖質を包み込んで、
体がそれらを吸収するのを妨げてくれるだ。
さらに、ナッツや野菜などに含まれる不溶性食物繊維は、水分を吸収すると
数十倍にも膨れ、腸壁を刺激して腸の運動がよくなり、便秘解消につながる。
■食物繊維は食事前が効果的
そんな食物繊維は、女性なら積極的に食べるように心がけている。
でも ここで重要なのが、食べるタイミング。
食物繊維は食事前、あるいは食事の前半に食べるのがいい。
最初に食物繊維を食べておけば、その後から食べる栄養分を包み込んで
吸収されないように、その働きがうまく機能する。
また、食物繊維を最初に食べると血糖値の上昇がゆるやかになるため、
インスリンの分泌も抑えられ、脂肪の蓄積が促されることを抑えることができる。
さらに食物繊維は、アルコールの吸収もゆるやかにしてくれる。
しかも、腹が膨れる食物繊維は、満腹感を感じさせてくれるため、
いきなり ごはんや麺類、肉、魚を口にするよりもダイエット効果が得られるだ。
■食物繊維を多く含む食品
最後に、食物繊維を多く含む食品を おさらいしておこう。
枝豆や納豆、大豆などの豆類、わかめやひじきなどの
海草類、きのこや芋などに多く含まれている。
どれも 前菜に使われるような食材なので、主食よりもそのような副菜から、
まず最初に食べるように覚えておくと便利だ。
1日3食、この習慣を続けていけば健康的にスリムになっていける。
-----------------------------------------------------------------------