上記はまぐまぐの広告です。LPI-Japanは関係ありません。
━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆ OSS-DBが各分野に与える影響力~PostgreSQLを選択する理由~
◆◆ OSS-DB技術者認定試験(OSS-DB Exam)通信
◆ No.145[2018年4月11日]
--------------------------------
https://oss-db.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは!OSS-DB技術者認定試験メールマガジン編集局です。
今回もOSS-DB Silverの例題解説や無料技術解説セミナーのご案内など、皆様の学習に役立つ情報を盛り沢山でご提供します。
◆◆◆ CONTENTS xxxxxxxxxxxxxxxx
01: OSS-DB技術者認定試験事務局からのお知らせ
02: LPI-Japanパートナー企業からのお知らせ
03: 試験対策に役立つOSS-DB認定校/認定教材のご紹介
04: Silver例題解説 ~運用管理 - バックアップ方法(ポイントインタイムリカバリ(PITR)の概念と手順)
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
━━┯━━━━━━━━━━━━━
01│OSS-DB技術者認定試験事務局からのお知らせ
│
━━┷━━━━━━━━━━━━━
■□ 無償公開中のLinux学習用教材「Linux標準教科書」のバージョン更新を発表
━━━━━━━━━━━━━━━━
【詳細はこちら】⇒ http://lpi.or.jp/news/press/page/20180327_01/
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
■□ IT人材ラボに記事が掲載されました。『LPI-Japan成井理事長が明かす、独自のLinux新資格試験「LinuC」で実現を目指すものとLPICとの関係性』
━━━━━━━━━━━━━━━━
【詳細はこちら】⇒ https://itjinzai-lab.jp/article/detail/950
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
■□ Linux技術者認定試験「LinuC(リナック)」 リリース記者発表会レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━
【詳細はこちら】⇒ http://lpi.or.jp/news/event/page/20180205_01_report/
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
■□ 2018年8月31日までの新試験「LinuC」、優待プログラム・キャンペーンのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━
既存のLPIC認定者様、LPIC受験者様、これからLinuCを受験するみなさまに、キャンペーンをご用意しております。
┏━┓
┃1┃LPIC認定者・合格者への「LinuC取得優待プログラム」
┗━■━━━━━━━━━━━━━━
有意なLPIC認定者や合格者の皆様は、
LPICの認定履歴や合格履歴がLinuCに引き継がれ、LinuCの認定を取得することができます。
ただし、【2018年8月31日まで】に、受験者マイページにログインしていただくことが条件となります。
【詳細・お手続方法】https://linuc.org/linuc/lpic.html
┏━┓
┃2┃LPIC有意性の期限切れの認定者様への「LinuC取得優待プログラム」
┗━■━━━━━━━━━━━━━━
「LPIC」の有意性の期限切れの方は、同一試験につき2回まで、50%OFFで「LinuC」の受験が可能です。
【詳細・お手続方法】https://linuc.org/linuc/lpic.html#s-2
┏━┓
┃3┃(無料)LinuCレベル2ポイント解説セミナー
┗━■━━━━━━━━━━━━━━
「Linux技術者認定試験 LinuC」の試験のご説明と、いくつかのポイントに絞ってレベル2の技術解説セミナーを実施いたします。
■開催日:2018年4月15日(日)13:30~16:30
■対象資格:LinuCレベル2
■会場:AP浜松町 コンベンションホール B1F
https://www.tc-forum.co.jp/kanto-area/ap-hamamatsucho/ha-base/
■お申込・詳細
http://www.lpi.or.jp/news/event/2018/04/event_20180415_01.shtml
※今後、月1~2回の頻度で、他のレベルも含め開催を予定しております。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
■□「富士通ミドルウェアマスター」にLPI-Japanの「OSS-DB技術者認定試験」を採用 □■
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「OSS-DB Exam Silver」に合格すると「富士通ミドルウェアマスター」の一つで「PostgreSQL」の導入・運用が可能な技術者を認定する新資格「FUJITSU Certified Middleware Professional データベース Standard」の資格を同時に取得することが可能になります。
▼資格取得方法などの詳細は下記をご覧ください。
http://www.fujitsu.com/jp/products/software/resources/mwmaster/exam/qualification/list/fj0-j15/index.html
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
■□ OSS-DB技術者認定試験が企業における人材育成の客観的指標として最新のITSSスキルマップに採用!□■
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://lpi.or.jp/doc/isvmap40.pdf
ITSSのスキル熟達度と資格を対応づけている「ITSSキャリアフレームワークと認定試験・資格の関係 (※)」の最新バージョンに、LPI-Japanが運営する全試験が掲載されています。
OSS-DBも企業の人事評価制度における客観的な指標として活用されています。
皆様のスキル判断にもご活用ください。
【詳細】https://oss-db.jp/news/information/oss-dbitss.shtml
(※)情報処理推進機構が作成しているITスキル標準(ITSS)は、各種IT関連サービスの提供に必要とされる能力を明確化した指標です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
□■ 受験対策に役立つ「OSS-DB認定教材」のご紹介
~ 効率よく学習し合格するための早道です ■□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【OSS-DB Silver対応の認定教材】
https://oss-db.jp/measures/learning.shtml#text_silver
【OSS-DB Gold対応の認定教材】
https://oss-db.jp/measures/learning.shtml#text_gold
※)初心者の方には・・・
オープンソースデータベース標準教科書-PostgreSQL-
【ダウンロード】https://oss-db.jp/ossdbtext/text.shtml
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
■□ OSS-DBアカデミック認定校のPostgreSQL関連研修コースです! □■
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
OSS-DBアカデミック認定校主催のOSS-DB関連コースを一覧表示カレンダーでご覧になれます。ぜひ研修受講をご検討中の方はご覧ください!
https://oss-db.jp/calendar/
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
□■「登録インストラクターコミュニティ」に登録しませんか?■□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
LPIC、OSS-DB、HTML5各種認定を取得している方、ぜひ登録しませんか?
このコミュニティでは、インストラクターの方々やインストラクターを目指す方々をサポートし、またインストラクターとしての活躍の場を広げるための活動を展開しています。
【詳細】 https://lpi.or.jp/instructor/index.php/
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
□■応募者様全員にポスタープレゼント!■□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
LPI-Japan特製のOSS-DBポスターやカタログをプレゼントいたします!
各ポスターを5枚まで(最大20枚まで)宅配便にてお送りいたします(無料)。
部数に限りがございますので、終了した際にはご了承ください。
【応募はこちらから】https://lpi.or.jp/ossdb/contact/present.php
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
■□ パートナープログラム説明会
━━━━━━━━━━━━━━━━
●【LinuC/OSS-DB/HTML5/OPCEL】アカデミック認定校制度説明会
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【開催日/毎週木曜日実施】【4月】12、19、26日【5月】10、17、24、31
【詳細/お申込み】 https://lpi.or.jp/school/index.php/
● ビジネスパートナー制度説明会
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【開催日/毎週火曜日実施】【4月】17、24日【5月】1、8、15、22、29
【詳細/お申込み】 https://lpi.or.jp/bp/index.php/
━━┯━━━━━━━━━━━━━
02│LPI-Japanパートナー企業からのお知らせ
│
━━┷━━━━━━━━━━━━━
□■ DB専門のECサイトがオープン! - 株式会社 インサイト ■□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
OSS-DBアカデミック認定校の株式会社インサイトが運営する「INSIGHT STORE」では、「PostgreSQL トレーニング(SRA OSS Inc, 日本支社 様)」をはじめ、OSS-DB認定教材や受験チケット、各種DB管理ツールを取り揃えています。
会員登録により、ポイントを貯めて、お得にスキルアップや業務生産性の向上にお役立ていただけます。
詳しくは、INSIGHT STOREのWEBサイトをご覧ください。
http://store.insight-ltd.co.jp/
━━┯━━━━━━━━━━━━━
03│試験対策に役立つトレーニングやOSS-DB認定教材のご紹介
│
━━┷━━━━━━━━━━━━━
□■ OSS-DB認定対応コース 絶賛提供中 - 株式会社 NGN-SF ■□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
実機演習と充実の試験対策!合格まで講師がサポートします!
◆Gold 対応コース : PostgreSQL 運用管理応用
2018/07/17~2018/07/19 (3日間)
詳細/お申込み⇒ http://www.ngn-sf.co.jp/course/course.php?courseid=CO00132
◆Silver対応コース : PostgreSQL 導入・運用管理基礎
2018/06/18~2018/06/20 (3日間)
詳細/お申込み⇒ http://www.ngn-sf.co.jp/course/course.php?courseid=CO00051
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
□■ アシストのPostgreSQL研修 ~OSS-DB Silverの範囲も網羅~ ■□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
アシストでは長年Oracleで培ったノウハウを基に、PostgreSQLの導入支援から保守サポートや研修まで、幅広いサービスをご提供しています。
中でも「PostgreSQL管理基礎」研修は、アーキテクチャや、安全・効率的に運用管理するためのポイントを短期間で効果的に学べ、これから本格的にPostgreSQLサーバーを運用管理される方にお勧めです。
また、OSS-DB Silverの範囲も網羅しているため、試験範囲の基礎固めとしてもご活用頂けます。
【詳細】http://www.ashisuto.co.jp/ojt/course/postgresql/index.html
【お問い合わせ先】TEL: 0120-874-337(株式会社アシスト 教育部)
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
□■【SRA OSS】OSS-DB Examに対応!PostgreSQLトレーニング(東京・大阪)■□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【SRA OSS】OSS-DB Examに対応!PostgreSQLトレーニング (東京・大阪)
SRA OSSでは、経験豊かな講師陣によるPostgreSQLを初めて導入される方から、内部構造の解説、運用管理に関するものまで、幅広いコースを用意しています。
受講者の 90% 以上がトレーニング内容に満足という高い評価も頂いています!
詳しくは SRA OSS, Inc. 日本支社 トレーニングページ をご連絡ください。
http://www.sraoss.co.jp/prod_serv/training/pgsql.php
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
□■ OSS-DB認定対応コース - NECマネジメントパートナー ■□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
NECマネジメントパートナーでは、「OSS-DB Silver」「OSS-DB Gold」の資格に対応した研修を開催しております。
研修では、自宅などで自習できるクラウド環境を提供しており、研修後もじっくり復習できます。また受験チケット付のコースも用意しています。
OSS-DB資格取得 コースマップ
http://www.neclearning.jp/search/coursemap/A06007004_01.html
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
□■『商用DB経験者のためのPostgreSQL入門トレーニング』
研修テキストのご紹介 株式会社メトロシステムズ ■□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ご好評をいただいているメトロシステムズの「PostgreSQL入門トレーニング」。
この研修内で使用しているテキストが電子書籍として販売されました!!
本書はPostgreSQL9.4をベースとしており、OSS-DB Silverの認定教材にもなっています。また他データベースとの違いを織り交ぜた内容になっているため、
より深い理解の手助けとなります。
【詳細はこちら】https://oss-db.jp/measures/learning.shtml#01
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
□■ OSS-DB Silver受験に必携の問題集!! インプレスの徹底攻略 ■□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
オープンソースDBのプロが書き下ろした全244問と各問題のていねいな解説で、合格に必要な知識をしっかりゲット!! 模擬問題も付属で仕上げまでバッチリ!!
『徹底攻略OSS-DB Silver問題集[OSDBS-01]対応』248ページ/3,200円+税
全国書店・ネット書店で好評発売中!!
▼▼▼ http://book.impress.co.jp/books/3193 ▼▼▼
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
□■ リナックスアカデミー ■□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
アカデミック認定校第1号スクールがご提供する人気の「OSS-DB技術者研修」。
Java+PostgreSQLを学んでWebアプリケーションを作成できるだけのスキルが短期間で身につきます。
詳しくは(個人の方) →http://www.linuxacademy.ne.jp/
詳しくは(法人の方) →http://www.linuxacademy.ne.jp/biz/
━━┯━━━━━━━━━━━━━
04│OSS-DB Silver 例題解説
│~運用管理 - バックアップ方法(ポイントインタイムリカバリ(PITR)の概念と手順)
━━┷━━━━━━━━━━━━━
Silverの試験範囲から「運用管理 - バックアップ方法(ポイントインタイムリカバリ(PITR)の概念と手順)」についての例題を解いてみます。
(出題:松田神一)
■例題
ポイントインタイムリカバリ(PITR)の説明として、正しくないものを1つ選びなさい。
A. テーブルから削除したデータを元に戻すことができる。
B. DROP TABLEで削除したテーブルを元に戻すことができる。
C. DROP USERで削除したユーザを元に戻すことができる。
D. DROP DATABASEで削除したデータベースを元に戻すことができる。
E. システムの設定ファイル(postgresql.conf)に対する誤った変更を元に戻すことができる。
※この例題は実際のOSS-DB技術者認定試験とは異なります。
■解答と解説はこちら ⇒
https://oss-db.jp/measures/silver_sample_180409_01.shtml
□関連リンク
Silverの概要と出題範囲:https://oss-db.jp/outline/silver.shtml
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-==-
今回の『OSS-DB技術者認定試験通信』はいかがでしたでしょうか?
このメールマガジンでは、OSS-DB認定に関する情報や、オープンソースデータベースの技術についてなど、幅広い内容のコンテンツをご提供して参ります。
ご意見をお待ちしております。mail@lpi.or.jp
■学習に役立つ情報
・受験対策
https://oss-db.jp/measures/index.shtml
・OSS-DB Exam 対応 技術解説無料セミナー等のご案内
https://oss-db.jp/news/event/
・試験範囲と概要
Silver)https://oss-db.jp/outline/silver.shtml
Gold) https://oss-db.jp/outline/gold.shtml
・出題範囲
Silver)https://oss-db.jp/outline/examarea_silver.shtml
Gold) https://oss-db.jp/outline/examarea_gold.shtml
・受験申込み方法
https://oss-db.jp/testapp/registration.shtml
★LPI-Japan OSS-DBアカデミック認定校一覧
https://oss-db.jp/measures/learning.shtml#02
★LPI-Japan OSS-DB認定教材一覧
https://oss-db.jp/measures/learning.shtml#01
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
皆様のご意見をお待ちしております。→ mail@lpi.or.jp
本メールマガジンは、オープンソースデータベース(OSS-DB)に携わるすべての方とOSS-DB技術者認定試験の受験に挑戦される方のための情報マガジンです。
最新のOSS-DB業界の情報をキャッチしながら、OSS-DB技術者認定資格の取得に向けた例題解説など、役立つ情報を掲載していきます。
これからコンテンツも充実させてまいりますので、皆様からのご意見・ご要望をお寄せください。よろしくお願いいたします。
次回発行をお楽しみに!
■ ご意見・ご要望 mail@lpi.or.jp
■ アドレス変更、配信中止 http://www.mag2.com/m/0001278410.html
■ OSS-DB技術者認定試験ホームページ https://oss-db.jp/
■ 個人情報保護方針 https://oss-db.jp/privacy.shtml
━━ OSS-DB技術者認定試験(OSS-DB Exam)通信 No.145[2018年4月11日] ━
■ 発行:特定非営利活動法人エルピーアイジャパン
Copyright 2018 LPI-Japan / EDUCO
【LPI-Japan / EDUCO】内容の掲載記事を許可なく転載することを禁じます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━