#1431
この伝説は、空海が奇跡を起こしたという話だけを伝えているのではありません
それよりもむしろ、強運の秘訣を教える伝説として捉えたほうがいいのではないかと、私は考えています
世の中には、ステータスがある人にだけいい顔をして、そうでない人には見向きもしないような人がたくさんいます
しかし、そういう人は未来永劫、運が開けないのです
この青年のように、見かけを問わず誰にでも分け隔てなく親切にしていると、必ず良いご縁がめぐってきて、やがて運が開けていくものです
それが人生というものだと思います
お金はお金持ちが、才能は才能ある人が持っていますが、縁は誰もが結ぶことのできるものです
だから、誰にでも親切にしている人のほうが、良いご縁に恵まれるのです
<a target="_blank" href="https://www.amazon.co.jp/gp/product/4594075355/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4594075355&linkCode=as2&tag=officetomo0e-22&linkId=c7e309380746b6693632a479ba171faf">歴史が教えてくれる日本人の生き方</a><img src="//ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=officetomo0e-22&l=am2&o=9&a=4594075355" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />
白駒妃登美氏著より引用
こんばんはトモです
https://blog.with2.net/link/?1619801
いつも応援ありがとうございます
出世払いと言われます
最近では
逆の意味で使われているように思います
そもそもの意味は
未来ある若者に対しての援助などのことです
今は
現時点では何者でもないけど
出世したら返すみたいな表現となっています
そもそもの立ち位置が変わってしまっています
ただ
本来の意味の出世払いとは
投資に近い部分があるわけです
また
こういった投資だったり
出世払いだったりは
縁から生まれてくるものだと思います
だから
自分にメリットのある人は大切にして
メリットのない人にはそれなりの扱いするようなこともあります
忙しい現代での
優先順位はあるでしょう
ただ
見返りを求める時点で
苦しい道を選択しているように思います
人それぞれ
価値観も違うわけですから
プレゼントを外したりしてしまいます
これは
フィードバックに当てはまります
先方にとっては
すごいフィードバックでも
受け取る側によっては変わってきます
たしかに
ビジネスもフィードバックも
ある意味等価交換です
各々の価値観が違うわけですから
不平等に感じることも出てきます
見返りを求めすぎないようにしたいですね
バックナンバー http://ameblo.jp/office-tomo