☆★☆――――――――――――――――――――――――――――――――
暮らしをワンランクアップさせる生物多様性
ウェブマガジン「しぜんもん」ピックアップ
――――――――――――――――――――――――――――― 第14号 ☆
ウェブマガジン「しぜんもん」編集部の渡辺です。
朝晩冷え込み、すっかり秋が深まりましたね。我が家でもつい先日までは夕方に
なると聞こえていた虫たちの声がついに聞こえなくなり、夕暮時がとても寂しく
感じます。
とはいえ、よくみてみるとすぐ近くにまだまだ生きものたちがたくさんいます。
「しぜんもん」のイベントページでも、11月12月に開催される自然観察会などイ
ベント情報をたくさん掲載しました。
冬を前に、生きものたちがどんな暮らしをしているのかじっくり観察してみてく
ださい。
イベント情報は→http://nacsj.net/event
____________________________________
■ウェブマガジン「しぜんもん」新着記事
____________________________________
●【特集】『ガイドブックでは紹介されない
「とっておきの自然」に出会うコツ<中編>』
“絶景”の魅力を倍増させて楽しむ旅をしませんか?
今回ご紹介している場所は、新潟県の東頸城と、熊本県の阿蘇─熊本市の水田地帯。
2か所とも観光地としてあまり知られていない場所ですが、実はここにしかない自
然の魅力が詰まった素晴らしい場所です。
自然と旅好きな「お薦め人」が、それぞれの場所の魅力と「自然の見かた」をお
伝えします!
また、ぜひ読んでいただきたいのが、各記事の下の欄にある、お薦め人の「旅の
スタイル」。いろんな人の旅の楽しみ方を知っておくと、自分の旅スタイルに
プラスさせて、さらに“濃い”旅ができるので、とっても参考になると思います♪
記事はコチラ → http://nacsj.net/magazine/post_1670.html
●【特集】ガイドブックでは紹介されない
「とっておきの自然」に出会うコツ<後編>
<前編>、<中編>と2回に渡り、日本自然保護協会のスタッフや関係者がお薦
めの「とっておきの自然」スポットとその魅力が倍増する「自然のみかた」を
お伝えしてきた特集企画。
<後編>では、お薦め人それぞれのテーマ「自然の変動を感じる」「生きものと
の出会いを楽しむ」「人の営みの色を感じる」「見えない水の流れを創造する」
から、旅のおすすめスポットをご紹介します。
記事はコチラ →http://nacsj.net/magazine/post_1691.html
_____________________________________
■編集後記
日本自然保護協会では、日本の自然を愛する人たちおススメの美味しいものや素敵
なものを皆様にご紹介する、「くらしの自然保護」を企画運営しています。
今回「くらしの自然保護」より、平成26年度の日本自然保護大賞で保護実践部門の
大賞を受賞した『NPO法人 河北潟湖沼研究所』の、人と自然にやさしい新米「生
きもの元気米」とお野菜「すずめ野菜」を特別販売中です。
11月30日までの限定販売企画ですので、この機会にぜひ!
★「生きもの元気米」とは★
石川県中部にある河北潟周辺の田んぼで持続可能な農地、持続可能な農業、多様な
生きもの、そして人の健康、安全を守り、農家と消費者との間に信頼関係をつくる
ための取り組みです。以下3つの条件をみたしたお米を「生きもの元気米」として
認証しています。
条件1, 畦で除草剤を使わずに栽培する!
条件2, ネオニコチノイド系農薬等の殺虫剤の空中散布をしない!
条件3, 栽培期間中に、田んぼの生きもの調査をする!
★「すずめ野菜」とは★
1, 畑では農薬を使っていません♪
すずめ野菜は除草剤などの農薬を使わずに手間ひまかけて野菜を栽培しています。
2, 野菜づくりから環境問題にとりくんでいます♪
すずめ野菜づくりは、河北潟地域の水辺で問題になっている外来植物・チクゴスズメ
ノヒエを水辺から除去し、堆肥化することから始まります。この堆肥を利用して野菜
をつくることで、地域の水辺から外来植物が取り除かれ、畑では化学肥料の使用を減
らすことができます。野菜づくりそのものが地域の環境問題解決に向けた取り組みに
なっています。
3, やわらかでおいしい野菜♪
農薬を使わずに、手間ひまかけて栽培したすずめ野菜は、とてもやわらかで美味しい
野菜です。
ぜひ、この機会に、人にも自然にもやさしいお米と野菜を味わってみてください♪
ご購入方法など詳しくはコチラ→http://nacsj.net/magazine/post_1614.html
____________________________________
メールマガジン「しぜんもん」
☆発行者:「しぜんもん」編集部
☆発行責任者:公益財団法人 日本自然保護協会
☆公式サイト:http://www.nacsj.or.jp/
☆問い合わせ:web@nacsj.or.jp
☆登録・解除:http://www.mag2.com/m/0001633463.html