fbpx

潰れる会社と生き残る会社 三菱自動車と東芝、オリンパスの「差」=山崎和邦

三菱自動車が揺れている。市場では「まさか」と思われるような大企業でも破綻したり、上場廃止になる。今回は、その「まさか」の部類に入る会社のさまざまな事例を比較してみよう。(山崎和邦)

※有料メルマガ『山崎和邦 週報『投機の流儀』(罫線・資料付)*相場を読み解く【号外・山崎動画】も配信』も好評発行中!初月無料の定期購読はこちらからどうぞ

不正企業の「後始末」に原理原則は存在するか?しないか?

企業はいつか破綻するもの

会社というものは世に280万社くらいあるが、いつかは破綻するものだという前提で市場では見られているといっても過言ではない。

【特集・黒田ショック】 急速な円高株安、連休明け1万6000円割れも

特に第2市場を見ればそう言える。第2市場全体の平均BPSは解散価値より低い。マトモな事業を遂行している企業の価値が解散価値より安いとは奇妙な現象である。これは、「もしかしたら解散する(破綻する)」という含みをもって評価されていることを意味する。

市場では、「まさか」と思われるような大企業でも破綻したり、上場廃止になる。今回は、その「まさか」の部類に入るさまざまな会社の事例を比較してみよう。

三菱自動車の上場廃止はあるか?

不祥事や粉飾決算では、普通はストップ安の比例配分が続いたあとで売買株数が完全合致でのヨリツキを買えばストップ高をするか大幅高するという、的中率8~9割の経験則がある。

では、なぜ売り方は、そんな安値を売るのか?それは、投信や年金に組み入れられた分は説明責任が果たせないから先を争ってでも売らざるを得ないからだ。または、上場廃止になるという恐怖心に駆られた者が先を争って売るからである。

言動一致をもって読者諸賢とお付き合いしてきた筆者としては、三菱自動車の完全合致(4月22日金曜日のヨリ)を買った。ところで、三菱自動車の場合は売買株数が完全合致で503円で寄ったのにそれを挟んで揉みあっていて、ストップ高も大幅高もしない気配だった。「短期の勝負事で仕掛けた買いは想定通りにならなければ即刻ウリだ」という原理原則、「鉄火場の掟」がある。そこで、様子を見ていたが20分以内に成り行きで売った。買値と同値段で売れたから、手数料損で済んだ。この原理原則を守らず翌々日まで持ったら買値から92円安まであった。

考える必要なく市場の出した答えが厳存するのだが、敢えてここで、本稿テーマに沿って「何故に的中率8~9割の経験則が的中しなかったのか」に思いを巡らせばこうなろう。

同社は、25年も前から燃費を虚偽表示してきたという。また、同社は2000年、2004年に欠陥車のリコールを隠すという悪事をなした。

これらは、ミスや欠陥でなく意図して行った悪事だから、もはや「実業」の企業でなく「虚業」である。市場はこれを許さなかったのだ。しかも、粉飾決算という一部の経営幹部が為した悪事と違って、メーカーたる企業の技術上の問題である。

もっとも、そんな悪事を意図して為す企業は上場企業にふさわしくない、よって上場廃止すべきだという判断は東証の決定如何だろう。同社は、10株を1株に統合したものだから元来27日の411円は41円、すでに破綻価格である。

Next: 潰れない東芝/オリンパス復活の背景/西武鉄道そしてJAL

1 2 3 4
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー