fbpx

不動産バブル延命で自滅する中国、弾けそうで弾けない経済の実態とは?=石平

今の中国経済は、不動産バブルが長引けば長引くほど大打撃を受ける構造的悪循環に陥っているようです。「崩壊間近」なはずのバブルが弾けないカラクリと、中国経済を待ち受ける暗い未来とは?無料メルマガ『石平(せきへい)のチャイナウォッチ』の著者で中国出身の評論家・石平さんが解説します。

死ぬまで「毒薬」を飲み続けるしかない中国経済のイカれた病理

不動産バブルは中国経済を「人質」にとっている

中国では以前から、不動産バブルの崩壊を憂慮し、Xデーの到来に戦々恐々としている人が多い一方で、「バブルがなかなか崩壊しない」という現実を逆に危惧してやまない声もある。いわゆる「不動産バブルによる中国経済の人質論」というものだ。

例えば、昨年9月15日付の中国青年報に、社会科学院の魯洲研究員が登場して、「不動産市場は中国の実体経済を確実に人質に取ってしまった」と論じたのが一例である。あるいは今年3月に、香港環球経済通信社の首席経済学者である江濡山氏が「不動産は経済だけでなく政府と民衆をも人質に取った」と訴えている。

【関連】北朝鮮「真のXデー」は4月19日か? 工作員と化学兵器の攻撃目標は

不動産が中国経済を人質にとってダメにした」という彼らの論調の根拠は、バブルが膨らんできている中で、中国経済に占める不動産業と不動産投資の比重があまりにも大きくなりすぎたということである。

2016年、中国の国内総生産GDPに占める不動産投資額の比率は何と23.7%(国際通貨基金試算)に上っている。日本の場合、同じ16年における不動産投資の総額はせいぜい4兆円程度で、GDPの1%にも満たない。この対比から見ても、中国における不動産業の異常な肥大さがよく分かる。

不動産業がそこまで肥大化してしまうと、それが伝統的な製造業やIT産業などの新興産業の生存と発展の余地を奪ってしまう。問題をさらに深刻化させているのは、産業の「血液」ともいうべき銀行からの融資も、もっぱら、不動産市場へと流れていくことである。

Next: 不動産バブルが長引けば長引くほど、中国経済は大打撃を受けるだけ

1 2 3
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー