fbpx

7のつく年のアノマリー「逆セルインメイ」からの暴落は実現するか?=今市太郎

暴落は7のつく年に起きるという有名なアノマリー。この「7のつく年」だけを取り出し過去の相場を分析すると、暴落前に「特異な動き」を伴うケースが多いことが分かります。(『今市太郎の戦略的FX投資』今市太郎)

※本記事は有料メルマガ『今市太郎の戦略的FX投資』2017年4月26日号の抜粋です。興味を持たれた方は、ぜひこの機会にバックナンバー含め初月分無料のお試し購読をどうぞ。

2017年に理外の理?「7のつく年」の相場はなぜ特異なのか

「バイインメイ」後に株価急落も

毎年5月が近づくと、米国株式市場の格言である「Sell in May(5月に売れ)」が意識されはじめますが、実は「7のつく年」はこの格言が通用せず、米国株式相場が特別な動きをするということをご存じでしょうか?

そもそも、米国株式市場は8~10年に一度、大暴落することで知られていますが、過去40年間程度のデータでは、「7のつく年」に、その暴落(もしくは暴落のきっかけとなる出来事)が起きることが多く、多くの投資家から警戒されています。

株価が大幅下落すれば、為替にも当然影響がありますから、一体どこで大きな下落を示現することになるのか非常に気になるところです。そこで、この「7のつく年」だけを取り出して過去の相場の動きを分析してみますと、ある「特異な動き」を伴って、その後に大幅下落したケースが多いことが目につきます。

その「特異な動き」こそが、暴落前の5~6月にかけての株式相場の上昇なのです。

「7のつく年」は、暴落前に相場が走る

なぜなのか?その理由はまったくはっきりしませんが、過去40年間程度の「7のつく年」を分析してみますと、「5月に相場がピークから下落する」という例年のアノマリーとは別に、「6月もしくは7月後半に向けて、米国株式市場が走り出すことが多い」のが大きな特徴となっていることがわかります。

つまり「7のつく年」には、他の年とは違う株式相場のアノマリーがある、ということなのです。

当然、日本の株価もこうした動きには影響を受けますし、為替もドル円は同様の時期にピークがくることがあるため、単なる偶然では済ませておけない状況と言えるわけです。

Next: 1987年も2007年も、相場は夏場にかけて上昇。今年はどうなる!?

1 2
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー