fbpx

スタジオジブリの女性化と非日本化=佐藤健志

記事提供:『三橋貴明の「新」日本経済新聞』2016年9月7日号より
※本記事の本文見出しはMONEY VOICE編集部によるものです

【関連】なぜ「財源がないなら公務員給与を削れ!」は経済学的に誤りなのか?=三橋貴明

ジブリ長編アニメ全作品「原作者リスト」から見えてきたこと

『表現者』68号(8月16日発売)に掲載された評論「少女と戦後の精神構造」では、スタジオジブリが2014年に発表したアニメ映画『思い出のマーニー』を取り上げました。今週はこれに関連した話題をひとつ。

『思い出のマーニー』は、今年の6月10日にイギリスで公開されています。それに先立つ6月6日、同国の「ガーディアン」紙は、映画の紹介記事を掲載しました。
https://www.theguardian.com/film/2016/jun/06/studio-ghibli-yonebayashi-interview-miyazaki

監督の米林宏昌と、プロデューサーの西村義明へのインタビューもまじえた、充実した内容です。

ところが西村プロデューサー、ここで失言をしてしまう。スタジオジブリ作品の監督は、宮崎駿、高畑勲の両巨匠をはじめとして、今まですべて男性だったのですが、記者のクリス・マイケルは、「今後、ジブリが女性監督を起用することはありうるか?」とたずねたのです。返答は以下の通り。

どんな映画をつくるかによる。実写と違い、アニメでは現実を単純化しなければならない。女性は現実的で、日常生活をこなすのに優れているが、男性はもっと観念的で、理想を追う傾向が強い。ファンタジーには後者のアプローチが必要なんだ。男性ばかりが監督に選ばれるのは偶然ではないと思う。
(拙訳)

この発言は女性差別だとして批判され、西村プロデューサーは6月13日、謝罪の連続ツイートをするハメとなりました。

失言と形容したゆえんですが…。じつは西村発言、ご本人に女性差別的な発想があったというだけでは説明がつかないのですよ。なぜか。

『思い出のマーニー』は、イギリスの作家ジョーン・G・ロビンソンの小説を原作にしています。ジョーンという名前が示すとおり、この人は女性。米林監督の前作『借りぐらしのアリエッティ』(2010年)は、やはりイギリスの作家メアリー・ノートンの小説が原作。メアリーという名前が示すとおり、この人も女性です。『ゲド戦記』(2006年)の原作者はアーシュラ・K・ル=グィン。『ハウルの動く城』(2004年)の原作者はダイアナ・ウィン・ジョーンズ。…って、女性ばかりじゃないですか!

ついでに上記の四作、内容的にはすべてファンタジー。これでどうして、女性は現実的だからファンタジーには向いていないということになるでしょう?原作はつくれても監督はできないということなのでしょうか?

Next: 女性原作者の割合は? スタジオジブリ・長編アニメ全作品の原作者リスト

1 2 3
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー