fbpx

なぜ1ドル100円を割れないのか? ドル円推移の一考察=Bコミ

先週の日経平均株価は前週末比で2.5%の上昇。米国債の下落から円安推移が続き、大型株を中心に上昇する展開が続いたが、雇用統計を前に様子見気分が強く、17,000円を越えずに週の売買を終えた。(『億の近道』Bコミ)

プロフィール:Bコミ(ブッコミ)
個人投資家。証券会社で株のディーラーを6年、機関投資家で株と債券のファンドマネージャーを7年それぞれ経験し、短期売買から長期運用まで幅広いスパンの運用を身に付けた。人形町にて、リアルタイムで株式を中心としたトレードを指導するスクールを運営。

なぜドル円は底堅い? 国内金融機関の投資行動が影響も

運用先が米国債に集中

先週の日経平均株価は前週末比で2.5%の上昇。米国債の下落から円安推移が続き、大型株を中心に上昇する展開が続いたが、雇用統計を前に様子見気分が強く、17,000円を越えずに週の売買を終えた。

先週は米10年債の利回りが1.7%半ばまで下落しており、この水準は今年6月以来の水準。

日本の債券は長い年限までマイナス金利になっているため、金融機関が運用利回りを確保するために外国債券を購入している。

銀行は預貸ギャップ(預かった預金を貸し出した余り)、保険会社は客から預かったお金を債券運用を中心に利ザヤを稼いできた。マイナス金利導入以降、利回りを求めて外債に多くの資金が流入したが、欧州もマイナス金利が多く適用されているため、運用先は米国債に集中している。

金融機関の外債投資は為替が円高に推移すれば損失が発生するため、為替の影響をなくすためにヘッジをかけることが多い。しかし、ヘッジにはコストがかかり、足元はこのコストが上昇し、利回りとほぼ変わらない水準となっている。

そのため、ヘッジをかけずに米債を購入することが活発化し、ドルの需要が増えているため、為替が円高になりにくい面もあるだろう。

ドル円が100円を前にして底堅いのは、金融機関の投資行動が一部影響を及ぼしていると考えている。

【関連】確実に外れる「10月金融危機説」と、遅れて訪れる真のブラックスワン=高島康司

【関連】いま世界が注目する日本企業「メルカリ」はどれくらい儲かっているのか?=梶原真由美

【関連】中国発大不況の足音。現地紙が報じた「異常な閉店ラッシュ」の実態=石平

億の近道』(2016年10月7日号)より一部抜粋
※太字はMONEY VOICE編集部による

無料メルマガ好評配信中

億の近道

[無料 週3~4回]
個人投資家の方にも機関投資家並み、若しくはそれ以上の情報提供をするのが目的です。株式で「億」の資産形成を目指しましょう!我々マーケットのプロが導きます。各種コラムが大好評!内容に自信アリ。

いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー