fbpx

ヤマトだけではない、日本の「過剰サービス問題」を解決する真の処方箋=島倉原

親切の「有料化」も一案だが…

では、こうした問題にどう対処すべきなのか。

中島氏は、過剰サービス部分はこれまで「無償での『親切』」と見なされてきたが、経済成長の鈍化により、そうした考え方を根本的に見直す時期に来ているとして、海外での接客サービスへのチップ支払いのように「親切」を有料化するか、人工知能(AI)などを用いて「親切」を機械化することが解決の処方箋と述べています。

しかしながら、氏自身も述べているように、そうした「親切」は、本来あからさまにカネでやり取りするのはふさわしくないもの。また、機械化で人間味が失われれば、サービスの低下につながる場合もあるでしょう。

「日本経済の成長鈍化」という根本原因にメスを

そもそも、過剰サービスをもたらしたのは日本経済の成長鈍化という話でした。そして、1990年代半ば以降に実質GDPの伸びが鈍化したのは、政府の緊縮財政によって名目GDP、ひいては企業利益や家計所得が頭打ちとなり、消費や投資の意欲が低下したから。とすれば、積極財政で経済成長を取り戻すことこそが、真の処方箋ではないでしょうか。

宅配便については以前、「宅配便値上げをもたらしたデフレ経済の限界」というタイトルで、緊縮財政がもたらした実質賃金の低下、というマクロの観点から論じたことがありますが、今回のようにミクロの論点から出発しても、やはり積極財政こそが採るべき政策なのです。

【関連】ヤマト運輸の「悲痛な値上げ」をもたらしたアベノミクスの限界=島倉原

【関連】「もう限界」ヤマト運輸の宅配総量規制は日本社会をどこへ導くか?=武田甲州

【関連】汗水垂らして働く運送ドライバーが家すら買えない「日本国の病」=三橋貴明

1 2

三橋貴明の「新」経世済民新聞』2017年6月15日号より

無料メルマガ好評配信中

三橋貴明の「新」経世済民新聞

[無料 ほぼ日刊]
●テレビ、雜誌、ネットで話題沸騰!日本中の専門家の注目を集める経済評論家・三橋貴明が責任編集長を務める日刊メルマガ。三橋貴明、藤井聡(京都大学大学院教授)、柴山桂太(京都大学准教授)、施光恒(九州大学准教授)、浅野久美(チャンネル桜キャスター)、青木泰樹(経世論研究所 客員研究員)、平松禎史(アニメーター・演出家)、宍戸駿太郎(國際大学・筑波大学名誉教授)、佐藤健志(作家・評論家)、島倉原(評論家)、上島嘉郎(ジャーナリスト/元「正論」編集長)などの執筆陣たちが、日本経済、世界経済の真相をメッタ斬り! 日本と世界の「今」と「裏」を知り、明日をつかむスーパー日刊経済新聞!

いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー