fbpx

日本人は「バブル崩壊」の何に懲りたのか? それでも相場は繰り返す=炎

バブル崩壊後も面白い値動きを続けた店頭株(現・JASDAQ)

さて、日経平均が1989年末で最高値をつけ、翌年から急落を演じる一方で、店頭株(現在のJASDAQ)を含めた中小型株は面白い値動きを続けました

バブル相場崩壊後に異常とも言える人気を集めたのはベンチャーキャピタルの雄であるJAFCO(当時の社名は日本合同ファイナンス)や商工ファンド・日栄といった商工ローン株、消費者金融株でした。

また、店頭株に代表される中小型株が押しなべて異常な値動きを続けたのも、バブル相場崩壊で痛手を受けた投資家のリカバリーのための徒花になったと言えます。

バブル相場崩壊後にIPOをした中小型銘柄(例えば1991年の大成温調やテノックス)はいずれも公開時に異常な高値をつけています。まるで損した投資家に補てんをしたかのような高株価を演出してしまいました。それぞれ上場時の業績は良かったのかも知れませんが、その後の株価は20年以上にわたり低迷を余儀なくされました。

相場は二律背反で、流動性の高い銘柄が買われる時は中小型株はさほど関心がなく、大型株が人気離散となれば中小型株に関心が高まるというものです。こうした点は今にも言えることなのかも知れません。

繰り返すバブル相場

この後のバブル相場は2000年にあった第1次ITバブル相場です。こうしたバブル相場現象は、投資家の世代交代があれば絶えず繰り返すのかも知れません。2004年から2006年に起きた第2次ITバブル相場では、ホリエモン事件がメディアで騒がれました。

株式相場では、気がつかないうちにバブルが発生します。歴史は繰り返し、もしかしたら今もどこかでバブルが形成されているのかも知れません。

【関連】「リーマン・ショック2」を利用して、3年間で億万長者になる方法=東条雅彦

【関連】平成バブル崩壊の思い出。校長先生が朝礼で中学生の僕に話したこと=東条雅彦

【関連】大蔵省証券局と三重野日銀の大罪 平成バブル崩壊の真相(前編) – 山崎和邦 わが追憶の投機家たち

1 2 3

億の近道』(2016年10月17,24日号)より一部抜粋
※太字はMONEY VOICE編集部による

無料メルマガ好評配信中

億の近道

[無料 週3~4回]
個人投資家の方にも機関投資家並み、若しくはそれ以上の情報提供をするのが目的です。株式で「億」の資産形成を目指しましょう!我々マーケットのプロが導きます。各種コラムが大好評!内容に自信アリ。

いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー