fbpx

バフェットはなぜ高値を更新し続ける「1988年のコカ・コーラ株」を買えたのか?=東条雅彦

かつてはバフェット銘柄の代表格だった「コカ・コーラ」。1988年当時のバフェットは、いったいどういう考えでこの株を買い、莫大な利益を得たのでしょうか。(『ウォーレン・バフェットに学ぶ!1分でわかる株式投資~雪ダルマ式に資産が増える52の教え~』東条雅彦)

コカ・コーラの急成長過程に見る「バフェット流投資の真髄」とは

「バフェット銘柄」コカ・コーラ今昔

バフェット銘柄の代表格とも言える「コカ・コーラ」の成長力が近年、かなり落ち込んでいます。直近10年の業績推移を確認すると、2013年からはマイナス成長が続いています。

170716tojo_t1

バフェットがコカ・コーラへの投資を開始した1988年当時は、誰が見ても素晴らしい成長企業でした。その当時から比べると、今の苦境は想像しがたい状況です。

最高値を更新中のコカ・コーラ株を取得

バフェットは1988年からコカ・コーラ株を買い始めて、最終的に発行済み株式の7%を12.9億ドル相当で買いました。

買い入れたタイミングは1988年、1989年、1994年の3回です。当時、コカ・コーラの株価が最高値を更新する中でバフェットは買い集めました。

<コカ・コーラ 株価推移(1982年~1989年)>

170716tojyo_1

株価だけを見ていると、天井圏で掴んでいるように見えます。

しかし、実際は「高値掴み」ではありませんでした。なぜなら、コカ・コーラの業績が成長し続けたからです。成長率が株価の上昇率と連動している限りにおいては、「割高」にはなりません。

当時のコカ・コーラは超・成長企業だった

当時のコカ・コーラは毎年のように、利益が概ね15%以上のペースで増えていっています。

170716tojo_t2

1株当たりの価値で見ても、一直線に上昇しています。

170716tojo_t3

<用語解説>

EPS=1株当たり利益
Cash Flow=1株当たり営業キャッシュフロー
BPS=1株当たり株主資本
ROE=株主資本利益率(EPS÷BPS)

ROEが常時、30%を超えていて、EPSの平均成長率は18%に達しています。

バフェットがこの投資で成功した理由は、間違いなく「コカ・コーラが毎年のように利益を増やしてきたから」に他なりません。高ROEだったとしても、まったくEPSが伸びなければ、株式のリターンは平行線のままです。

170716tojo_t4

これではいくらROEが高くても、企業の価値は横ばいに推移します。

ちなみに、今年の1~3月期にバフェットが持ち株を減らしたIBMは、残念ながらこれに近い状況に陥っています。「成長力」の強さが投資の成否の鍵を握っているのです。

Next: バフェットはコカ・コーラ株をどの程度の「割安度」で購入していたのか?

1 2 3
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー