fbpx

世界経済は日本経済の「リスク要因」ではなく「頼みの綱」である=近藤駿介

何とかの一つ覚えのように、日本経済のリスク要因、日銀の金融政策が効果を発揮しない理由に海外要因を挙げてきた黒田日銀。しかし、現実には輸出が牽引する形でGDPが予想以上に伸び、トランプ大統領誕生によって長期金利は0%に戻り、円安、株高になり、日本経済が世界経済頼みになっている。(『近藤駿介~金融市場を通して見える世界』近藤駿介)

プロフィール:近藤駿介(こんどうしゅんすけ)
ファンドマネージャー、ストラテジストとして金融市場で20年以上の実戦経験。評論活動の傍ら国会議員政策顧問などを歴任。教科書的な評論・解説ではなく、市場参加者の肌感覚を伝える無料メルマガに加え、有料版『元ファンドマネージャー近藤駿介の現場感覚』を好評配信中。

トランプ大統領誕生で円安・株高へ。首が繋がった黒田日銀総裁

10年国債利回り、約2カ月ぶりにプラス圏に

15日、長期金利が一時年0.005%を付け、プラス圏に浮上した。

出典:日経電子版 11月15日付

日銀は「イールドカーブ・コントロール」という名の下で、長期金利を当面ゼロ%程度に誘導するという無意味な政策目標を掲げてきたが、マイナス金利からの脱却は出来なかった。

というよりも、国債購入による量的緩和を維持しながら、マイナス圏で推移していた10年国債利回りを0%付近まで上昇させることは出来なかった。単に10年国債利回りを0%付近に上昇させるだけであれば、日銀が保有する国債を売却し、市場から資金を吸い上げてしまえばいいだけだが、これは実質金融引き締め。

10年国債利回りがプラス圏になれば、国債を購入しつつ利回りを0%に近づけることが出来る。マイナス金利下では「絵に描いた餅」政策だったものが、トランプ大統領誕生によって可能になった。まさにトランプ大統領誕生様様。

海外経済はリスクどころか頼みの綱

リスク要因としては、英国のEU離脱問題を巡る不透明感が国際金融資本市場や世界経済に及ぼす影響に加え、中国をはじめとする新興国や資源国に関する不透明感、米国経済の動向やそのもとでの金融政策運営が国際金融資本市場に及ぼす影響、金融セクターを含む欧州債務問題の展開や景気・物価のモメンタム、地政学的リスクなどが挙げられる。

出典:日本銀行 “金融緩和強化のための新しい枠組み「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」” 2016年9月21日

何とかの一つ覚えのように、日本経済のリスク要因、日銀の金融政策が効果を発揮しない理由に海外要因を挙げてきた黒田日銀。

しかし、現実には輸出が牽引する形でGDPが予想以上に伸び、トランプ大統領誕生によって長期金利は0%に戻り、円安、株高になり、日本経済が世界経済頼みになっている。海外経済は日本経済にとって「リスク」ではなく唯一の「頼みの綱」。

でも、例えトランプ大統領誕生に伴う長期金利上昇、円安、株高であっても、政府と黒田日銀は日銀の金融政策の効果が表れたと主張することは間違いない。

サッカー日本代表監督であるハリル・ホジッチ監督は、15日行われたワールドカップ最終予選のサウジアラビア戦を若手の活躍で勝利したことで、首が繋がった。

黒田日銀総裁も、トランプ大統領誕生という予想外の出来事で首が繋がった格好。今やトランプ大統領誕生から最も恩恵を受けた人といえる。

両者の違いは、苦し紛れであったとしても打つべき手を打った者と、出鱈目な手を打ちながら神風に救われた者との違い。

【関連】ドル高・株高は警戒水準、トランプの本心を見極めたいタイミング=持田有紀子

【関連】安倍首相に勝算は?「トランプノミクスvsアベノミクス」3つの戦い=斎藤満

【関連】東芝を訴えたGPIF~年金はいつまで「ダメ株」を掴まされる素人なのか?=近藤駿介

近藤駿介~金融市場を通して見える世界』(2016年11月16日号)より
※記事タイトル、本文見出し、太字はMONEY VOICE編集部による

無料メルマガ好評配信中

近藤駿介~金融市場を通して見える世界

[無料 ほぼ 平日刊]
ファンドマネージャー、ストラテジストとして金融市場で20年以上の実戦経験を持つと同時に、評論家としても活動してきた近藤駿介の、教科書的な評論・解説ではなく、市場参加者の肌感覚を伝えるマガジン。

いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー