fbpx

「いざなぎ景気超え」の日本で、黒田日銀が見落とした2つの変化=田中徹郎

「いざなぎ景気超え」の日本で、なぜ物価が上がらないのか?日銀の2%インフレ目標は存在意義を失いつつあるばかりか、新たなバブルの種にもなりえます。(『一緒に歩もう!小富豪への道』田中徹郎)

プロフィール:田中徹郎(たなか てつろう)
(株)銀座なみきFP事務所代表、ファイナンシャルプランナー、認定テクニカルアナリスト。1961年神戸生まれ。神戸大学経営学部卒業後、三洋電機入社。本社財務部勤務を経て、1990年ソニー入社。主にマーケティング畑を歩む。2004年に同社退社後、ソニー生命を経て独立。

「好況」でも上がらない物価。2%目標にこだわる日銀の誤算とは

経済学や経験則が役に立たない状況

アメリカの景気拡大はすでに10年目に入り、どうやらわが国も「いざなぎ景気超え」です。ヨーロッパの景気も回復中ですし、中国、インド、アセアンなど新興国経済も決して悪くはありません

にもかかわらず、世界の物価はあいかわらず低迷したままです。経済が拡大しますと、通常はモノの価格は上がるものですが、どうやら今回は様子が違います。経済学の教科書や過去の経験則は、すでに役にたたなくなってしまったのかもしれません。

では、なぜこんな不思議なことが起きているのでしょう?

【関連】安倍内閣がひた隠す景気後退「いざなぎ詐欺」の忖度と不正を暴く=斎藤満

なぜ日本の物価は上がらないのか

残念ながら、この分野で日本は先頭ランナーですから、過去いろんな説明がされてきたものです。例えばこうです。

財政悪化への懸念
  ↓
増税の可能性
  ↓
国民の将来への備え
  ↓
消費の停滞
  ↓
物価の低迷

つまり日本経済は決して悪くはないが、上記のように国民が財政悪化の先を読んだ結果、物価が上がらないという解釈です。

ただしこの説はちょっと怪しくなってきたようです。もし上記の通りなら、なぜ物価の停滞が世界的な現象になるのでしょうか。このことから、財政悪化が物価低迷の犯人であるという説に説得力はありません。もちろん日本においても…。

Next: 「いざなぎ景気超え」の日本で物価が上がらない本当の理由

1 2
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー