fbpx

森友学園と国の「危険な共謀」仕組まれたゴミ混入率が意味するものとは?=近藤駿介

国交省はなぜ森友学園の言い分を無条件に受け入れたのか?

問題は、実務的な「知見」を持っている技術部門の人間が多数いる国交省が、森友学園の言い分を現地確認もせずに受け入れたうえに、何故これまで誰からも何の指摘も出てきていないのか?という点だ。

こうしたことから考えられることは、ゴミ混入率47.1%というのは、地下埋設物撤去費用を8億円強にするために「逆算された数値」であった可能性があるということだ。こうしたところが、政治家からの「不当な介入」があった形跡だといえる。

「この土地については地下埋設物を考慮して評価された時価で既に売却済みですから、したがって実際に撤去されたかを契約上確認を行う必要がない」

麻生財務相は国会で上記のように、今回森友学園に払い下げられた国有地の問題に関して、「評価された時価」という新たな概念を持ち出して答弁している。

だが、当然のことながら「評価額」と「時価」は異なるもの。金融・経済の分野に「時価評価」という言葉は存在するが、「評価された時価」というものは存在しない。野党議員に、こうした点を追及する知識がなかったのは残念なところだ。

森友学園と国側の密かな共謀?麻生発言のポイント

この麻生財務相の発言のポイントは、「契約上確認を行う必要がない」という部分である。もし、森友学園が定期借地契約のままで学校を建設していたとしたら、土地の所有者は国のままであるから、国には「地下埋設物が実際に撤去されたか確認する義務」が残ることになる。

つまり、森友学園に国有地を売却したことによって、国も森友学園も「地下埋設物が実際に撤去されたか確認する義務」から解放された格好になっている。

報道では、森友学園側が土地購入を要望したということになっているが、こうしたことを考えると、何かしらの理由によって森友学園の小学校設立の認可をする必要に迫られた国側が、国有地の払い下げを条件とした可能性も否定できなくなってくる

「瑞穂の国記念小学院」の敷地には、「オルタナティブ・ファクト(もう一つの真実)」が埋められていることは確かなようである。果たして、今後の国会論戦を通して、この「オルタナティブ・ファクト」が明らかにされることはあるのだろうか。

『元ファンドマネージャー近藤駿介の現場感覚』購読者急増中!

<初月無料購読ですぐ読める! 3月配信済みバックナンバー>

・国と森友学園 ~ 金の切れ目が縁の切れ目?(3/6)
「森友学園がゴミの撤去工事を行ったか否かに関わらず、契約上この土地の買い戻し価格1億3400万円で変わらない。しかし、国有地に戻されることになれば、国は本当に森友学園がゴミ撤去工事を――」

・FRB3月利上げ?(3/4)
「FRBの現状と経済情勢を鑑み、避けなければいけないリスクの優先順位を考えることができている人にとっては、FRBが3月利上げに動くのは自然のこと。3月に利上げをすれば、FFレートの誘導目標は――」

・トランプ大統領の初の議会演説 ~ 暫し休戦?(3/1)
「通常2月に行われる予算教書の公表が3月13日前後になっていたことから具体的な内容ではなくよりインパクトのある表現に留まることは想定の範囲内。目に付いたのはトランプ大統領が――」

<2月配信済みバックナンバー>

・トランプ大統領議会演説を前に乖離し始めたもの(2/27)
・トランプ大統領就任1カ月~「Plan」から「Do」の段階へ(2/20)
・日銀総裁、You are fired!(2/16)
・「驚異的な税制改正」vs FRB(2/13)
・指値オペ、終わりの始まり(2/6)
・指値オペ~黒田日銀に明日はない(2/5)
・トランプ大統領円安政策批判(2/1)

有料メルマガ『元ファンドマネージャー近藤駿介の現場感覚』好評配信中。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。月初の購読は得にお得です。

【関連】偶然ではない、森友学園問題と「南スーダンPKO撤収」を結ぶ点と線=近藤駿介

【関連】森友学園報道に「温度差」新聞各紙は何を暴き何を隠しているか?=内田誠

【関連】突撃取材「家主の私がレオパレスを訴えた理由」集団訴訟はなぜ起きたか?=姫野秀喜

【関連】俳優の竹内力が広告塔「1000億円巨額詐欺」に関与した民進党元代議士とは?

1 2 3 4

本記事は『マネーボイス』のための書き下ろしです(2017年3月5日)
※太字はMONEY VOICE編集部による

初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中

元ファンドマネージャー近藤駿介の現場感覚

[月額4,070円(税込) 毎週 月曜日(祝祭日・年末年始を除く)]
時代と共に変化する金融・経済。そのスピードは年々増して来ており、過去の常識では太刀打ちできなくなって来ています。こうした時代を生き抜くためには、金融・経済がかつての理論通りに動くと決め付けるのではなく、固定概念にとらわれない思考の柔軟性が重要です。当メルマガは、20年以上資産運用、投融資業務を通して培った知識と経験に基づく「現場感覚」をお伝えすることで、新聞などのメディアからは得られない金融・経済の仕組や知識、変化に気付く感受性、論理的思考能力の重要性を認識して頂き、不確実性の時代を生き抜く一助になりたいと考えています。

いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー