マネーボイス メニュー

コインチェックを「みなし業者」のまま太らせた金融庁の罪=今市太郎

コインチェックの仮想通貨流出事件について、セキュリティに問題があったと言わざるをえませんが、金融庁の正式な許可が下りていない「みなし業者」のまま営業を拡大していた問題点も露呈しました。(『今市太郎の戦略的FX投資』今市太郎)

※本記事は有料メルマガ『今市太郎の戦略的FX投資』2018年1月31日号の抜粋です。興味を持たれた方は、ぜひこの機会にバックナンバー含め初月分無料のお試し購読をどうぞ。

国内大手コインチェックが無登録の「みなし業者」という危うさ

なぜ黙認していたのか?

コインチェックのドタバタ劇が露見してから、コインチェック自体のオペレーションもさることながら、「金融庁はこんなに適当な商売を黙認していたのか」という事実がかなり明らかになりつつあります。

一方、昨年から店頭FX業者の経営リスク低減の問題から、個人投資家のレバレッジを10倍に下げる話がしきりと登場しています。しかし、実際に規制をするなら、店頭FXじゃなくて仮想通貨取引所なのでは?と思われる問題が続出しはじめています。

「コールドウォレットが実装されていない」などというテクノロジー上の問題もさることながら、国内市場で2番目の規模を争う「コインチェック」が、なぜ仮想通貨取引所の登録企業ではないのか? また、それでもなぜ「みなし業者」として運営ができるのか? これはかなりクビをかしげる状況です。

緩すぎる金融庁の規制

昨年9月に改正資金決済法に基づいて登録されたところは4社ほどですが、このタイミングで登録から漏れた企業でも、審査が継続中なら運営を続けられるということで、コインチェックはこのみなし業者としてビジネスを続けていたのです。

申請さえかけていれば事実上の無登録業者でも営業が続けられるのであれば、登録の意味はどこにあるのか? 銀行・生損保などの免許事業と比べるとあまりにも適当な話で、言葉は悪いですが、アジア圏の新興国の超適当な金融監督機関並みの緩さでビジネスが展開していたことになります。

北朝鮮御用達の仮想通貨モネロを扱っていた

一説によるとコインチェックがこの登録業者から外されたのは、モネロと呼ばれる匿名コインを取り扱っているからで、マネーロンダリングや脱税に使われやすい仮想通貨の取り扱いが登録見送りの要因になっているようなのです。

実際このモネロは北朝鮮との関係も指摘されており、本来ならば取引をやめさせるべき商品のはずです。しかし、登録業者のほうを先送りして商品はそのまま売買させるという、なんとも本末転倒な措置がとられてしまっているわけです。

とはいえこの手の問題は、取引業者が自ら「扱いに問題があるのでやめる」と言うと途端に相場が下落しますし、そのほかの通貨も横並びで下落を示現し、必要以上の流動性パニックを引き起こしかねません。そのため、結局は何も対応できていないのが実情です。

ICOで登場するトークンでしかないようなものも含めると、すでに1000種類以上が出回っているといわれる仮想通貨。これらのどこまでがまともなものなのかは極めて不明確であり、広告をバンバン打って顧客を集める業者が扱っていれば、自ずと人も買いに走ることになるわけですから、この登録業者制度がなんの意味もないことは明白な状況といえます。

Next: 開いた口が塞がらない、コインチェックの顧客資金管理状況



信託保全もしてないのか?

さらに驚くのは、コインチェックの顧客資金管理状況です。

国内の店頭FX業者の場合は規制が厳しく、顧客から預かった資金は「信託保全」といって第三者機関の金融機関に管理を依頼する形になっています。

ところがコインチェックの場合は、「分離管理」と称して口座を分けて自分たちで管理しているだけで、正式な信託保全がなされていないというのです。ちなみに海外のインチキ臭いFX業者は、ほとんどこの分離管理の方式をとっているところが多いです。

やはりリスク上は別の金融機関が保全のための管理をするのが筋で、ネットのセキュリティ問題以前にも、そこら中にほころびが見える状態です。

【関連】仮想通貨バブルで「必ず最後にババを引く」負け組投資家の共通点に気づけ=鈴木傾城

こうした取引所で売買するもしないもあくまで個人投資家の自己責任ですが、さすがに相当よく考えてから資金を投入しませんと、大損だけして終わりになりかねません。

未成熟なマーケットというのは、こういう体たらくが表面化して、徐々に制度が整って成長するものではあります。かと言って、そんな踏み台に使われたのでは目もあてられません。

FXのほうが足元の段階では断然安全であることを、あらためて思い知らされる状況です。

続きはご購読ください。初月無料です

image by:TK Kurikawa / Shutterstock.com

※本記事は有料メルマガ『今市太郎の戦略的FX投資』2018年1月31日号の抜粋です。興味を持たれた方は、ぜひこの機会にバックナンバー含め初月分無料のお試し購読をどうぞ。

<こちらも必読! 月単位で購入できるバックナンバー>

※2月分すべて無料の定期購読手続きを完了後、各月バックナンバーをお求めください。

・金融庁さん規制するなら店頭FXじゃなく仮想通貨取引所でしょ?というお話(1/31)
・満月の皆既月食で相場は転換するか?(1/30)
・米債金利が上昇してもドル安は何故進むのか?(1/29)
・トランプ政権本格貿易戦争突入でFX相場はどうなる?(1/26)
・ついに飛び出したトランプ政権のドル安大歓迎発言(1/25)
・ICO市場最大の成長ビジネスはハッキング?洒落にならないその盗難金額(1/24)
・SECが開示したビットコインETFに関する見解から見えてくる先行きの困難さ(1/23)
・米株は完全なメルトアップ入りなのか?(1/22)
・そろそろ日欧中銀の金融引締めで過剰流動性の巻戻しに注意すべき時期が到来(1/19)
・BTC大幅下落から見えてくる個人投資家勢の暴落相場形成への役割(1/18)
・トランプ認知症判明なら大統領解任は可能なのか?(1/17)
・日銀出口戦略への思惑から投機筋の執拗なドル円売りはどこまで続く?(1/16)
・97%を4%のアドレスが保有するビットコインにまともな流動性は示現しない(1/15)
・新旧債券の帝王が示唆する米国債弱気相場~ゴルディロックスは続かない?(1/12)
・日銀の減額オペで憶測を呼ぶ出口戦略~しかし日本はそう簡単に出口には向かえない(1/11)
・ビットコインETFに暗雲~ファンド2社が申請取り下げ(1/10)
・NYダウ3万$、日経平均3万円はもう近いとみんなが思う時が超危険(1/9)
・トランプ暴露本売り切れ続出で高まる新たなトランプリスク(1/8)
・日経平均爆謄でも何も関係ないドル円(1/5)
・資産バブル末期個人投資家が大きく稼げる時期が到来~しかしそのあとは?(1/4)
・見えないリスクが多いからこそスキャルに徹する取引戦略(1/3)
・仮想通貨で一番危ないの結局取引所という体たらく(1/2)
・ゴルディロックスの寓話を読み間違えるな!居心地のよさの後には激しい災難が訪れる(1/1)

【関連】ビットコイン「ガチホ時代の終焉」と計画的急落。株式市場の連鎖崩壊は起こるか?

【関連】コインチェックは序章か? ハッカーによる「仮想通貨お持ち帰り」の実態=今市太郎

【関連】ビットコインFXという死亡遊戯。レバ25倍の本当の意味を知っているか?=今市太郎

今市太郎の戦略的FX投資』(2018年1月31日号)より抜粋
※太字はMONEY VOICE編集部による

初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中

今市太郎の戦略的FX投資

[月額880円(税込) 毎週月・火・水・木・金曜日]
個人投資家がもっと得難いファンダメンタルズを徹底的に集めテクニカルで売買チャンスを探るFX投資家のためのメールマガジンです。土日を覗く平日毎日の配信となりますので、確実に日々の売買に役立てることが可能です。

シェアランキング

編集部のオススメ記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MONEY VOICEの最新情報をお届けします。