fbpx

ギリシャは「働かない」「公務員だらけ」は間違い!破綻が必然だと言える理由とは

ところが、ギリシャはユーロ加盟国である。ギリシャ政府が国債を発行する際に、ドイツ政府やフランス政府と「競争」しなければならなくなったのである。

ギリシャ国内の銀行にしても、別にギリシャ政府にカネを貸す必然性はない。ドイツ政府やフランス政府にカネを貸す、すなわち国債を購入しても構わないのだ。

ユーロ加盟国の政府同士で「競争」が発生し、金利に差が生じる。生産性が低く、経常収支赤字対GDP比率が拡大していたギリシャは、金利が上昇せざるを得なかった。

そもそものギリシャの問題は、貿易赤字が拡大し、経常収支が赤字化していたことだ。貿易赤字拡大を解消するには、生産性を高める必要がある。すなわち、ギリシャ企業や生産者一人当たりの生産を伸ばし、国民の需要を「自国企業」「自国人材」で満たす必要があったのだ。

ところが、生産性を向上するためには、以下の二つが必要になる。

  1. 関税や為替レートの下落により、外国製品を国内市場から占め出す
  2. ギリシャ国内で投資を増やし、生産性を高める

ギリシャはEUとユーロに加盟しているため、関税引き上げや為替レートの切り下げは不可能だ。さらに、国内で投資をしようにも、金利が高すぎる。

結果的に、ギリシャは生産性を高め、問題を根本的に解決する道を塞がれてしまった。関税引き上げ、為替レート切り下げ、生産性向上が不可能だとなると、国際的な競争力を伸ばす方法は一つしかない。ギリシャ国民の所得を下げるのだ。

実際、ギリシャは08年以降、国民の所得の合計たるGDPを緊縮財政、デフレ化政策により減らした。ギリシャのGDPは、すでにピークから26%も減ってしまったのである。

20150701-1

すなわち、国民の所得が四分の一以上、小さくなってしまったのだ。税収は国民の所得から徴収される。ギリシャのGDP減少は、ギリシャ政府の租税収入を減らした。

結果的に、ギリシャはユーロ建ての対外負債を返済できなくなり、財政破綻に追い込まれた。ギリシャが財政破綻したのは、「経常収支の赤字体質を、生産性向上によりカバーすることができない構造だった」「デフレ下の緊縮財政で国民の所得が減り続けた」ためなのである。

それにもかかわらず、「ギリシャ人が怠けて働かないから」「ギリシャは公務員だらけだから」といった、ステレオタイプ的な嘘が蔓延している以上、緊縮財政やユーロという構造を「正当化する」情報操作が行われていると理解するべきなのだろう。

週刊三橋貴明 ~新世紀のビッグブラザーへ~』 Vol.320より抜粋
※太字はMONEY VOICE編集部による

1 2

初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中

週刊三橋貴明 ~新世紀のビッグブラザーへ~

[月額660円(税込) 毎週土曜日]
日本の新聞・テレビなどのマスメディアでは、上記のフレーズがあたかも「常識」のように使われている。本メルマガでは、正しい数値データに基づき各種の「嘘の常識」を暴き、ボトルネックを取り去ることで、日本経済が着実な成長路線を進めるようコンサルティングを提供する。大人気Blog『新世紀のビッグブラザーへ』著者、三橋貴明が綴る必読参考書です。

いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー