fbpx

相続の落とし穴「故人の不動産がどこにあるのかわからない」を解決する方法=山田和美

相続ではよく「故人がどんな財産を持っていたかわからない」という問題が起こります。そこで今回は、故人の持っていた不動産を調べる方法を解説します。(『こころをつなぐ、相続のハナシ』山田和美)

プロフィール:山田和美(やまだかずみ)
1986年愛知県稲沢市生まれ。行政書士、なごみ行政書士事務所所長。大学では心理学を学び、在学中に行政書士、ファイナンシャルプランナー、個人情報保護士等の資格を取得。名古屋市内のコンサルファームに入社し、相続手続の綜合コンサルに従事。その後事業承継コンサルタント・経営計画策定サポートの部署を経て、2014年愛知県一宮市にてなごみ行政書士事務所を開業。

価値の低い不動産、共有物件などが盲点に。どうやって探し出す?

故人の財産がわからずに困るケースは多い

さて、相続が起きて、残されたご家族が困られるケースの1つに、「故人がどんな財産を持っていたかわからない」というものがあります。

同居をしていたのならまだしも、離れて暮らしているような場合には、いくら親子や兄弟であっても、財産の全容を把握しているケースの方が少ないかもしれません。

そこで今回は、故人の持っていた不動産を調べる方法について解説していきます。

固定資産税の「課税明細書」から探す

まず、残念ながら、どこかに問い合わせることで日本全国すべての不動産が名寄せできるような仕組みは、今のところありません。

一方、市町村単位であれば、その人の持っていた不動産の一覧を取得することが可能です。

ただ、日本全国の市町村すべてに問い合わせることは現実的ではありません。まずは、どの市町村に不動産を持っていたかを把握することがスタートです。

一般的に、ご自宅などで見つけやすい資料としては、「固定資産税の課税明細書」があります。これは、毎年5月頃に、固定資産税を支払ってねという通知が市町村から送られるものです。

この中に、不動産の一覧が載っていますので、これを見ることで、所有している不動産がわかるわけです。

しかし、この資料を過信してはいけません。この通知はあくまでも固定資産税を賦課する目的で送られてくるものです。

そのため、

  • 固定資産税がかからないほど価値の低い不動産
  • 共有になっていて、ほかの共有者が固定資産税を払っている不動産

についてはこの一覧に載って来ませんので、注意が必要です。

固定資産税の課税明細が見つかったら、その市町村に、このほかに故人が所有していた不動産はなかったか、問い合わせをされると良いでしょう。

ご家族からの問い合わせであればお電話等で答えてくれる場合もありますし、書面で請求をする必要がある場合もあります。

Next: 情報がないと財産を探すのは非常に困難。市町村の次に連絡するところは?

1 2
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー