fbpx

日本人のビール離れが止まらない。大手4社の「生き残り」対策に明暗=栫井駿介

猛暑が予想される今年の夏。投資家としてはビール会社の業績が気になります。ビール出荷量は13年連続で減少するなど「ビール離れ」はさらに加速。安価ですぐに酔える「ストロング」を謳うチューハイが人気になっています。いま投資するなら、ビール大手4社を比較するとどこが一番魅力的と言えるのでしょうか?(『バリュー株投資家の見方|つばめ投資顧問』栫井駿介)

プロフィール:栫井駿介(かこいしゅんすけ)
株式投資アドバイザー、証券アナリスト。1986年、鹿児島県生まれ。県立鶴丸高校、東京大学経済学部卒業。大手証券会社にて投資銀行業務に従事した後、2016年に独立しつばめ投資顧問設立。2011年、証券アナリスト第2次レベル試験合格。2015年、大前研一氏が主宰するBOND-BBTプログラムにてMBA取得。

ビール出荷量は13年連続減。多角化や買収など対策は様々だが…

売上高は「サントリー」が頭ひとつ抜ける

夏が近づき、ビールの季節がやってきました。今年は猛暑になるとも言われていて、投資家としてはビール会社の業績も気になるところです。

ビール会社と言えば、アサヒ<2502>、キリン<2503>、サントリー(非上場、子会社のサントリー食品<2587>が上場)、サッポロ<2501>の4社がしのぎを削りますが、投資対象としてはどこが一番魅力的と言えるのでしょうか。

まず、4社の売上高を比較します。

180524beer_1

サントリーが頭ひとつ抜けていることがわかります。もともとサッポロを除く3社は2兆円前後で肩を並べていましたが、サントリーが2014年にアメリカのビーム社を買収したことなどから業績を伸ばしています。

また、アサヒも2017年にビール世界最大手のアンハイザー・ブッシュ・インベブから東欧5ヶ国のビール事業を買収するなど、積極拡大路線を展開しています。

一方、この5年間で唯一売上高を減らしているのが「キリン」です。直近でブラジル事業から撤退するなど、拡大路線のサントリーやアサヒに対して「選択と集中」を進めています。その結果、直近の営業利益率は4社でトップ(11.3%)となっています。

180524beer_2

この4社の中で、規模感が明らかに異なるのがサッポロです。「大手4社」として取り上げましたが、「大手3+1社」と考えたほうが良いかもしれません

ビール系飲料首位は「アサヒ」

次に、ビール分野について見ていきます。下のグラフは、ビール系飲料における各社のシェアを示しています。

180524beer_3

アサヒが約4割と高いシェアを占めています。これは、主力の「スーパードライ」の売れ行きが大きく影響していると考えられます。また、第三のビールでも「クリアアサヒ」が好調で、こちらも2005年以来初めてキリンから首位の座を奪いました。

スーパードライと並び称されるのがキリンの「一番搾り」です。最近は都道府県別の商品を発売するなど、力の入れようが伺えます。キリンは「ビール事業の収益基盤強化」を掲げていますが、これは発泡酒や第三のビールの「増税」により、需要がビールに回帰することを見据えての動きと考えられます。

【関連】さらば発泡酒! 酒税改正に揺れるビール業界、生き残りの条件とは=栫井駿介

アサヒやキリンとはシェアは劣りながら、独自のポジションを築いているのがサントリーとサッポロです。サントリーは「プレミアムモルツ」サッポロは「ヱビス」と、プレミアムビールで盤石の基盤を構築しています。「ビールは高級品」となりつつある現状において、せっかく飲むなら多少高くても美味しいものをという消費者のニーズに応えていると言えるでしょう。

Next: 世間のビール離れは想像以上。酎ハイと買収に力を入れる各社の戦略は

1 2 3
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー