fbpx

量的緩和バブル崩壊後に世界経済を待つ試練~IMF・BIS・ダラス連銀前総裁の警告

IMF「世界経済は間もなく脱線転覆」、BIS「中銀に対する信認が揺らいでいる」、米ダラス連銀前総裁「量的緩和は麻薬、株価を上げる以外の効果なし」――いま世界の要人が「量的緩和バブル」の崩壊を口々に警告しています。(『いつも感謝している高年の独り言(有料版)』)

米ダラス連銀前総裁「何せ弾薬はもう残っていないのだ」――

「世界経済は間もなく脱線転覆状態に」IMF(国際通貨基金)

現在は中間層が消えつつあり、報道も二極化しているようです。貧困層は無料の地上波テレビ以外の情報を与えられませんが、富裕層はおカネさえ払えば、キメの細かい、そして重要な情報が得られます。

IMF次席専務理事が全米ビジネス経済協会で披露した「IMFが見た世界経済の状況」を、米フォーチュン誌が報道しました。その記事のタイトルは「IMF:世界経済は間もなく脱線転覆状態に」です。

報道のポイント

IMFの首脳の1人、David Lipsky次席専務理事は2016年3月8日、全米ビジネス経済協会の講演の中で、「世界経済は危険な状態で脱線する可能性が高い。米国は株価がラリっており、雇用データも堅調で、不況に対する恐怖感は薄らいでいるが、世界経済の実態は健全ではなく、呆けていては駄目だ」と警告した。

IMFの認識では、世界経済は再び弱体化している。金融市場は落ち着かず、リスクが高まっており、各種コモディティ価格(貴金属を除く)は安く、それらが世界経済への懸念をもたらしていると判断している。

「欧州も米国も、全世界の政府は深刻な不況が来ることに目を覚ますべきだ。海外需要および国内需要を高める政策が必要だ。つまり豊かな国(どこの国?)は、短期間に雇用を作り出し経済成長させるために、インフラ投資の予算をもっと増やすべきである。また規制緩和をして役所の手続きを簡素化しなければならない」

…とのご託宣。記事の紹介はここまで。

量的緩和が限界でも、出口戦略は存在せず

つまり「金利をいじったり、バラ撒きをしても有効ではない。各国に必要なのは雇用だ。それには箱物建設等が必要なのだ」と言っています。

しかし、もう何十年もバラ撒き予算と箱物建設をやってきて、背負い切れないほどに公的債務を増やしても、効果はほとんどなかった。挙句の果てに残ったのは累積債務だけ。貧富の格差をなくさない限り、中間層は復興しない。分かっているのか?いないのか?たぶん、これからも同じことを何十年も続けることでしょう。

いったんマイナス金利にすれば、もう後戻りはできない。各国は出口戦略など持ってもいないし、考えてもいない。考えても実行不可能だからです。

もし利上げをすれば何が起こる?金融引き締めをすれば何が起こる?それを考えると後には引けない。今までやってきたことが、すべておじゃんになるからです。今すぐの破産が嫌なのは、責任問題が出てくるからでしょう。反対に、後に後にと延ばせば延ばすほど、責任は遠のくのですから、当然、この線で動いていくはずです。

160315kan01

実際の講演の中身もちょっと覗きましたが、前述のフォーチュン誌の内容で十分でした。スピーチは冗長で、中身は新味に欠けるものばかりでした。そこで、現状認識部分を抜き出したのが上記画像です。赤枠が「もう手持ちの矢がなくなった。金融当局の打つ手はなくなった」との認識、青枠が「世界経済は脱線転覆の可能性が高まった」との認識を示す箇所です。

Next: 「中央銀行に対する信認が揺らいでいる」BIS(国際決済銀行)

1 2 3 4
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー