fbpx

西友売却は喜べない。ウォルマートは危機的デフレ不況の日本を見限った=児島康孝

アメリカ流通界の巨人ウォルマートが、日本の「西友」から撤退します。さらっと短くニュースで流れたりしましたが、このウォルマートの撤退は重大な意味を持ちます。(『「ニューヨーク1本勝負、きょうのニュースはコレ!」連動メルマガ』児島康孝)

有料メルマガ『「ニューヨーク1本勝負、きょうのニュースはコレ!」連動メルマガ』好評配信中。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。

「日本人にはウォルマートの冷凍食品で十分だ」

かつては、西武百貨店と同じ系列で、堤清ニ氏が率いたセゾングループの中核事業の1つでもあったスーパー「西友」(西友ストアー)。

ファミリーマートや無印良品も、実は「西友」から分離して始まったのですが、今ではその記憶も薄れています。

1990年のバブル崩壊でセゾングループが解体されていく中で、西友も翻弄された歩みでした。

福岡でお馴染みの食品スーパー「サニー」も、2001年以降に地場百貨店「岩田屋」から西友が買収し、その傘下です。

アメリカで金融界を牛耳る一部勢力は、バブル崩壊後の日本を見て、日本人には「ウォルマートの冷凍食品で十分だ」と常々、豪語していました。

つまり、中流から転落して貧困化が進む日本人は、冷凍食品を食っていれば十分だと話していたのです。

日本は「高級スーパー」だらけ

日本のスーパーマーケットは、戦後の高度経済成長の時代に独自の進化を遂げました。

バブル崩壊の頃には、日本人の中流層が利用する一般のスーパーは、世界基準では「高級スーパー」の範疇に入っていたのです。日本人はあまり気付いていませんが、日本のスーパーは、大手から食品専業まで、世界基準では「高級スーパー」なのです。

ですから、ニューヨークでも見かける、ホールフーズやトレーダージョーズ、フェアウェイなどは、日本人から見れば「普通のスーパー」です。

支配力を強めるウォルマート

バブル崩壊顔の日本の状況を見て、「これから貧困化するから冷凍食品でも食ってろ」「それで十分だ」と、とある勢力からは言われていたのです。

その「本丸」が、ウォルマートによる西友の買収でした。ウォルマートは、2002年に西友との業務・資本提携を発表した後、順次、支配力を強めました。

2007年には、TOB(公開株式買付)により、西友を完全子会社にすると発表。翌2008年に、完全子会社化しています。

エブリデー・ロー・プライスの路線を進め、毎日、地域の最安値戦略をとってきました。

Next: 西友の苦戦は客から見ても明らか。ウォルマート撤退は喜べない?

1 2 3
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー