49度の灼熱インドを歩いて横断した男に襲いかかった人喰いトラ騒動

neelsky/Shutterstock.comneelsky/Shutterstock.com
 

前回、インドのカレー屋で理不尽な扱いを受けブチ切れ警察に通報したエピソードを披露してくださった、ユーラシアを歩いて旅する男・平田さん。ですがインドは容赦しません。現地の人も1日数百人単位で亡くなる49℃の酷暑、挙句は人食い虎まで登場し…。平田さん、無事にインドを抜け切れたのでしょうか。

あるきすと平田とは……

ユーラシア大陸を徒歩で旅しようと、1991年ポルトガルのロカ岬を出発。おもに海沿いの国道を歩き、路銀が尽きると帰国してひと稼ぎし、また現地へ戻る生活を約20年間つづけている、その方面では非常に有名な人だったりします。普通の人は何のために……と思うかもしれませんが、そのツッコミはナシの方向で……。

第6回 暑くて辛くてしつこいインド編 その2

『あるきすと平田のそれでも終わらない徒歩旅行~地球歩きっぱなし20年~』第6号より一部抜粋

いやあ連日暑い。昔、藤山一郎も歌ってたよな。

♪夏が来~れば思い出す~ 遥かなインド カレーの道って。

ということで前回に引きつづき、今回もインドを吊るし上げ、いや掘り下げてみたい。

これも94年にニューデリーで出会った日本の男子大学生の話。

チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世の思想に感銘を受けた彼は、ダライ・ラマが率いるチベット亡命政府のあるインドを初の海外旅行先に選び、バンコクから飛行機で首都のニューデリーに飛んだ。日本では、インドへ行ってもダライ・ラマ謁見は不可能といわれていたので、西部のラジャスタン州の砂漠地帯やタージ・マハルのある中部のアグラ、ヒンズー教最大の聖地バラナシなどをバックパッキングして、10日後に同じニューデリーから出国するつもりだった。

ところが入国翌日、ニューデリー駅前に林立する「国営旅行代理店」のひとつに立ち寄ってみると店長から、日本では不可能といわれていた「ダライ・ラマ謁見ツアー」はあるといわれた。全行程1週間のワゴンバスの旅で、宿泊費・食費・交通費・英語のガイド料すべて込みで500ドル(当時レートで約5万円)。インドの物価水準をよく知らなかったが、ニューデリーからダライ・ラマの住む北部のダラムサラまでは直線でも400キロ以上離れているので、1週間の旅行に500ドルならそんなに高くないと判断、さっそく翌朝出発のツアーに申し込んだ。

横転事故起こしてひと休み。快く撮影に応じてくれました。はあのんきだねーのんきだね。

横転事故起こしてひと休み。快く撮影に応じてくれました。はあのんきだねーのんきだね。

ワゴンバスには運転手と英語をしゃべるガイド、自分以外に4人のインド人客が乗り合わせたものの外国人は彼ひとり。毎晩安宿だし毎食安っぽいカレー定食ってところがちょっと不満だったが、同行者はみんな気さくだったうえ、ダラムサラでは念願のダライ・ラマにも謁見できて大満足。1週間後、一行は無事にニューデリーへと舞い戻り、代理店前で解散した。

ところが仲良くなった「乗客」のひとりにお茶に誘われて茶店に入ったところ、「乗客」はいきなり胸元で合掌して「アイム・ベリー・ソーリー」を連発して話し出した。

「いつ打ち明けようか悩んでたんだけど今まで言い出せなくて。実はオレ、客じゃないんだ。オレだけじゃなくてあのワゴンバスに乗っていた運転手もガイドもほかの客も全員、旅行代理店に雇われたんだ」

意味がわからずポカンとして聞いているうち、次第に全容がわかってきた。

そもそも「国営」ではないモグリの旅行代理店に日本人がダライ・ラマに会いたいって訪ねてきたもんだから、店長がこれはカネ儲けできると閃いてとっさに企画したツアーだそうで、運転手に通訳兼ガイドだけでなく、体裁を整えるために暇なインド人4人を雇って「乗客」に仕立て上げ、1週間寝食を共にさせた。ダライ・ラマとの謁見については、当時ダライ・ラマは曜日を決めて庭かどこかに一般の訪問客を集めて面会していて、彼はその場に連れていかれたということも、「乗客」の口から教えられた。

print
いま読まれてます

  • 49度の灼熱インドを歩いて横断した男に襲いかかった人喰いトラ騒動
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け