アメリカで止まらない「日本化」現象…何が起きてるのか?

shutterstock_2576482
 

作家の冷泉彰彦さんによると、この10年ほどでアメリカがじわじわと日本化しているとのことなんですが、その背景には何があるのでしょうか。メルマガ『冷泉彰彦のプリンストン通信』で詳しく考察されています。

日本化するアメリカ

ここ10年ぐらい「じわじわ」と感じて来ているのですが、アメリカが「日本化する」、つまり日本と比較すると「全くの異文化」だった要素が緩和されて、アメリカで起きていることが日本に似てくるという現象が散見されるようになってきています。

1.チップ制の廃止

例えば、最新の動きとしてはレストランにおける「チップ制の廃止」という問題があります。ニューヨーク市内で「ユニオン・スクエア・カフェ」をフラッグシップとして人気レストランを13軒運営しているダニー・メイヤー氏という「名物経営者」がいるのですが、この10月15日に声明を発表し、メイヤー氏の会社の傘下レストランでは、1年をかけてチップ制を廃止すると宣言、市内に波紋が広がっています。

メイヤー氏の説明はシンプルで、厨房内に勤務する固定給の調理スタッフと、チップ制を取っているホールのサーバー(テーブル係)の間の不公平が限度を越えているからというのです。確かにNY市内などではチップの率は高騰しており、ミニバブル的な世相の中で、お客が1本200ドルのワインを頼むと、そのたびにサーバーには40ドルが自動的に入る一方で、厨房にはその恩恵は行かない、これでは全体のマネジメントが難しくなるというのも分かります。

ですが、チップ制というのは、アメリカのサービス業の根本に根ざした文化であるわけです。つまりサービス労働というのは「組織から強制される」ものではなく、パーソナルで自発的なものという「個人主義のタテマエ」があるわけで、お客もその「フレキシブルなパーソナルタッチ」を「個人」として楽しむという、その全体が1つのカルチャーになっているわけです。

仮にチップ制廃止が全米に普及したとして(ボストンでは絶対にチップ制は死守するという声もあるようですが)、そのカルチャーはどこへ行くのか、気になるところです。

print
いま読まれてます

  • アメリカで止まらない「日本化」現象…何が起きてるのか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け