プーチンの次の戦略は「米中を戦わせて、ロシアが漁夫の利を得る」

Vladimir_Putin_(2015-06-13) copy
 

無料メルマガ『ロシア政治経済ジャーナル』の著者、国際関係アナリストの北野幸伯さんが連載している、「2016年世界はどうなる」シリーズも今回で4回目。これまでにアメリカ・中国・欧州を主役に世界情勢を見てきましたが、今回の主役はロシア。常に世界に存在感を出し続けているロシアから見た2016年を分析します。

2016年、世界はどうなる?~ロシアはどうなる?

「2016年世界はどうなる?」シリーズ4回目です。新規読者の皆さんは、まずこちらからご一読ください。

世界に再び吹き荒れるナショナリズム。斜陽の米国はどこへ行く?

世界はチャイナマネーにひれ伏すのか?米中覇権争いは歴史的分岐点に

英国は2度裏切る。米国と中国の間で揺れる「欧州」に不穏な動き

さて、今回はロシアの話です。

「100年に1度の大不況」までのロシア

まず、去年までを簡単に振り返ってみましょう。

ソ連が崩壊したのは、1991年12月。1992年から2000年、つまりエリツィン大統領の時代、ロシアは、今の日本同様、「アメリカの属国」のような状況でした。金が全然なく、欧米日、国際金融機関からの借金なしでは、経済がまわらない状態だった。

しかし、2000年にプーチンが大統領になると、状況は一変します。彼の1期目、2期目、つまり2000~08年、ロシア経済は年平均7%の成長を果たし、再び「世界の大国と認識されるようになりました。

「せっかく冷戦で勝利したのに、ロシアはまた復活してきやがった!」

アメリカとロシアの対立は、2014年のクリミア併合ではじまったのではありません。02年にはじまったのです。米ロは、02年から、

・02~03年、イラク問題(ロシアは、イラク攻撃反対)
・03年、ユコス問題
・03年、グルジア・バラ革命問題
・04年、ウクライナ・オレンジ革命問題
・05年、キルギス・チューリップ革命問題

などなどで、対立をつづけました。上記3つの革命は、アメリカが野党を支援し、結果「親米反ロ傀儡政権を樹立したのです。

はじめての読者さんは「トンデモ系」と思うかもしれません。しかし、山盛り証拠がそろっています。気になる方は、是非こちらをご一読ください。知らない方はひっくり返らないようご注意ください。

「プーチン最後の聖戦」 集英社インターナショナル 北野幸伯著

米ロの対立は、ますます激化し、08年には「熱い戦争が勃発します。それが08年8月に起きた、「ロシアーグルジア戦争」。これは、アメリカの傀儡国家グルジアとロシアが戦ったのです。

しかし、幸い戦争は長つづきしませんでした。翌08年9月、「リーマンショック」から「100年に1度の大不況」に突入していった。米ロとも、戦争どころではなくなった。両国は和解し、「再起動の時代がはじまります。

この時、プーチンは既に大統領ではなく首相。大統領は、アメリカ好きのメドベージェフになっていました。

print
いま読まれてます

  • プーチンの次の戦略は「米中を戦わせて、ロシアが漁夫の利を得る」
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け