ギスギスした現代社会に生きる人に教えたい「はたらく」の素敵な語源

shutterstock_256159318
 

「働く」というと、きつい仕事をなんとかこなしてお給料をもらう…。ついついそんなふうに捉えてしまいがちな私達ですが、無料メルマガ『成功と幸せを驚くほど簡単に手に入れる方法!』では「はたらく」という言葉の素敵な語源を紹介しています。

はたを楽にする

日本には「はたらく」という言葉がありますが、これは本来、「はた(まわりの人)」を「らく(楽にする。楽しませる)」にするという意味です。つまり日本では本来、働くというのは、労働とかお金儲けという意味ではなく、まわりの人を楽にして幸せにするという意味を持っています。そして会社へ行くだけが「はたらく」ではなく、どんな時でもはたを楽にするという行動が「はたらく」ということです。

このよいお手本になるのが樹木です。樹木は動物などから出た「二酸化炭素」から、葉っぱの光合成によって酸素を生み出し、ほかの動物を生かしてくれています。そしてそのときに樹木内には樹木に必要な栄養分が生まれます。

私たちの人生も同じく、はたを楽にして生きることによって、結果的に自分に幸せが返って来るようになっています。「幸せは歩いてこない、だから歩いて ゆくんだね」で有名な「三百六十五歩のマーチ」という歌がありますが、「だから歩いて ゆくんだね」というのは、まわりの幸せのために生きるという意味になります。決して自分の我欲のために進んでゆくというのは真実ではありません。

そしてまわりの幸せのために歩いてゆくことによって自分にも幸せがやってきます。年々おかしな事件、事故が増えていますが、これもまわりの幸せなど考えず、自分のためだけに行動していることの現れです。個人でも会社でも自分のためだけに活動しているものは滅びます

print
いま読まれてます

  • ギスギスした現代社会に生きる人に教えたい「はたらく」の素敵な語源
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け