ポニョの舞台を住民が死守。何をどう争っていたのか弁護士が解説

 

2008年に公開され大ヒットとなったスタジオジブリ作品「崖の上のポニョ」。実は、この映画の舞台になった「鞆(とも)の浦」では長年、埋め立てをめぐって賛成派と反対派が対立していました。無料メルマガ『知らなきゃ損する面白法律講座』では、先日決着したこの訴訟を取り上げ、法律家の観点から分析しています。

「崖の上のポニョ」の舞台をめぐる訴訟に決着

瀬戸内海の景勝地「の浦」(広島県福山市の埋め立てと架橋建設計画に対し、地元住民らが埋め立て免許を県と福山市へ交付しないよう県知事に求めた訴訟の進行協議が2月15日、広島高裁で開かれました。この「鞆の浦」は風光明媚な港町で、宮崎駿監督の映画崖の上のポニョの舞台としても知られ、訴訟の行方が全国から注目されていました。

県側は免許申請を取り下げる方針を住民側に伝え、これを受けて住民側は訴訟を取り下げました。1983年に計画が策定されて以降、「景観保護利便性」をめぐって激しく争われてきましたが、ようやく終止符が打たれました。

今回はこの「鞆の浦」をめぐってどのような訴訟が行われてきたのかを、見てみたいと思います。

「鞆の浦」は江戸時代の面影を残す港町ですが、道路の幅が狭く自動車の通行に困難な箇所が多数存在していました。また、少子高齢化も進んでいることもあり、利便性を向上し、地域の活性化を図る目的で、広島県と福山市が埋め立て・架橋計画を立案しました。

しかし、景観の保護という観点などからこの計画を反対する住民もいて、事業をめぐって賛成派と反対派が激しく対立しました。そのような中、平成19年(2007年)に反対派住民が広島地方裁判所に埋め立て免許差し止め訴訟を提起しました。

訴訟では主に、

  1. 鞆の浦の良好な景観の恩恵を受ける住民の利益が損なわれるか
  2. 交通が便利になったりする等の事業によって得られる利益が、景観を損なう利益を大きく上回るか
  3. 埋め立て免許が出されると回復不可能な重大な損害が生じるおそれがあるか

について争われました。

print
いま読まれてます

  • この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け