日本は何度もベルギーに助けられていた。2国の知られざる「絆」の歴史

 

苦難のべルギーを支援した大正日本

周知のように第1次世界大戦に際してロシアおよびフランスと戦うことになったドイツは、フランスを一気に叩くためにべルギー領内を通過して攻め入ろうとした。当然、永世中立を標榜するべルギーはドイツ軍の無法に対して立ち上がったが、圧倒的優位を誇るドイツ軍の前に国内は蹂躙されていった。それでも、当時の国王アルべール1世は、フランス国境のフェルヌに近い寒村に踏み止まって抵抗を続けた。

こうした連日の報道に接した日本人は、勇敢に戦い続けるべルギー国民を激励するために支援活動に立ち上がる。朝日新聞社長村山龍平は「中立を蹂躙せられ国歩艱難を極めつも親しく陣中に在はして将卒と共に惨苦を嘗め給へる白耳義皇帝アルバート陛下の勇武を欣仰」(大正3年11月7日付大阪朝日新聞)して、愛蔵の日本刀一振りを口ンドン駐在の特派員杉村楚人冠を通じて献上している。

かくして日本国内の新聞各紙をはじめ雑誌その他の刊行物を通じて、苦衷に立つべルギーへの支援活動が日本国内で熱烈に展開されていく。わが国の近代史に際立つ光彩を放っている史実である。

前述したごとくべルギーが関東大震災に見舞われた日本にあらん限りの援助を尽くした背景には、あらまし以上のような史実があったからなのである。

そのことを有島生馬は熟知していたに違いない。だからこそ、当時両国の間に立って奔走した日本駐在べルギー大使バッソンピエール男爵とその姪を、日本支援の象徴としてキャンバスに描いたのである。

虐殺事件の嘘を暴いたべルギー公使

そもそもべルギーと日本との本格的な交流は、1866年の日本国白耳義国修好通商及び航海条約の調印に始まるが、とりわけ明治26年から43年のあいだ日本公使を務めたアルべールダネタンが、敢然として明治日本の名誉を守った史実も特筆にあたいするものである。

例えば日清戦争での日本軍による旅順港占領の際に、無事の住民に対する虐殺が行われたとする記事が諸外国の新聞に報道されたことがある。ダネタンは事の真偽を確かめるべく調査に乗り出し、結局米国記者によって捏造された虐殺事件」がまぼろしだったことを突き止め、べルギー本国政府に対して注意を促す次のような報告書を提出している。

旅順港において日本軍によって行われたと伝えられる残虐行為は、新聞報道者、特に二ューヨーク・ワールド紙の記者によって多分に誇張されたものであった。私はそこに居合わせたフランス武官ラブリ子爵に会ったが、彼は私にこう断言した。殺された者は軍服を脱いだ兵士たちであり、婦女子が殺されたというのは真実ではないと。旅順港占領の数日前にほとんどの住民は避難しており、町には兵士と工廠の職工たちだけであった。
(磯見辰典・黒沢文責・桜井良樹著『日本・べルギー関係史』)

こうした史実はほんの一例にすぎないが、いずれにせよ、日本に対する偏向や捏造の記事を次々に修正し、公平な情報を送信して列国の誤った対日観を是正したべルギー公使アルべ-ル・ダネタンを知己とした明治日本の幸福を思わざるを得ない。

ダネタンは特命全権公使のまま日本の地で死去雑司ケ谷墓地にこの日本の名誉を守った恩人の墓が立っている

文責:伊勢雅臣

image by: Wikimedia Commons

 

Japan on the Globe-国際派日本人養成講座
著者/伊勢雅臣
購読者数4万3千人、創刊18年のメールマガジン『Japan On the Globe 国際派日本人養成講座』発行者。国際社会で日本を背負って活躍できる人材の育成を目指す。
<<登録はこちら>>

print
いま読まれてます

  • 日本は何度もベルギーに助けられていた。2国の知られざる「絆」の歴史
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け