爆買いの本家・中国ビジネス最前線と、日本企業の今

T.Dallas / Shutterstock.comT.Dallas / Shutterstock.com
 

二階氏による“3000人訪中団”は、日中関係の改善にどう影響を与えたのか? 中国在住のコンサルタント・高瀬正博さんは、自身のメルマガ『中国大連ビジネスリポート』で、二階氏訪中後の現地・大連の状況を伝えています。

大連市の親日度はまだ60%ぐらいかな

二階俊博氏が3300人あまりの業界関係者と北京入りし、日中交流の重要性をアピールしました。

このパフォーマンスが大きな渦となっていくだろうとの思惑どおり、習近平主席が民間を通しての中日友好を強く求めました。

鳴り止まぬ拍手を制止した習主席の心中には、何が隠されているのだろうか。「能ある鷹は爪を隠す」式のトウ小平氏が打ち出した政策を模倣したのだろうか。

それにまんまと引っ掛かってしまうのも一つの手かもしれないが、その裏にある中国式政策を見抜けなければ、元も子もない状況に追い込まれてしまい、とどのつまり、撤退すら思うように行かず全てを投げ打って裸で本国に戻るしかない

こういう交渉術に長けているのは、まさしく中国人なのです。

かと言って、すべてがそうであると決め付けることもできません。その様な状況の中でも、返って中国人との絆が逆に強くなり、ともに成長するという道を歩む人もいます。

日本人の持つ真面目さ、器用さなどは中国人にとっては眩しさがあります。しかし、戦略、交渉、決断と段階を踏んでいくうちに、次なる手を打つ能力に限界を感じだし、先方の言いなりになる率が増えるのです。

弱気な姿勢を見せながらも強気の意見を言う事が、かえって中国人からは信頼されやすいのです。

北京を後にした二階氏とその業界関係者が、次に訪れたのが大連市です。大連市では唐軍市委書記、肖盛峰市長に市政府幹部が揃う中での懇談会がありました。

大連市にとって、日本との絆が細くなることは一番避けたいところなのでしょう。しかし、ここのところ撤退する日本企業もあり、少々雲行きも怪しくなりつつあるのも懸念されるようです。

一時党中央から発信された外資企業受入優遇策の撤廃という内容は、猛烈な反対のもと瞬く間に消え去り、以前の様に各省・市が独自に打ち出す政策を一旦中央に提出し許可された場合のみ有効活用できる仕組みになり、大連市としても次の一手を模索中です。

>>次ページ 中国進出への全力投球は避けるべし?

print
いま読まれてます

  • 爆買いの本家・中国ビジネス最前線と、日本企業の今
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け