【京都案内】ファンなら一度は訪れたい。源氏物語ゆかりの名所7選

shutterstock_234534172
 

古典文学の最高峰とも評される「源氏物語」。今回の無料メルマガ『おもしろい京都案内』では、その物語の中に登場する、あるいはモデルになったとされる名所が紹介されています。「文学が大好き!」というあなたも「漫画でちょっと読んだだけ」というあなたも、日本最古のラブストーリーの舞台に足を運んでみませんか?

源氏物語ゆかりの地を巡る

源氏物語は平安時代中期に紫式部によって書かれた恋愛物語です。京都を舞台に主人公・光源氏が数々の女性と恋愛を繰り返す様子が描かれています。後半は「宇治十帖(じゅうじょう)」と題された物語で、宇治を舞台にした光源氏の息子・薫(かおる)の話です。

今回は源氏物語、特に桐壷から竹河宇治十帖までの巻に登場するいくつかの京都の名所などをご紹介します。京都御所、廬山寺、鞍馬寺、葵祭(上賀茂・下鴨神社)、野々宮神社、清凉寺、河原の院を順番に見ていきましょう。

京都御所

源氏物語は、光源氏の生活の場であった御所の内裏(だいり)から始まります。桐壺帝(きりつぼのみかど)の第2皇子として生まれた光源氏は、幼い頃から学問や芸事に優れていた少年でした。光り輝くように美しい源氏という事から光源氏と名付けられました。後に臣下(朝廷の家来)に下り朝廷に仕える生涯を過ごします。源氏物語は美男子だった光源氏が生涯に渡り多くの女性と浮世を流す様子を描いたとても長い恋愛物語です。

最初の恋愛は17歳の時でした。相手は亡き母・桐壷の更衣(こうい=女官)の後に母親となった5歳違いの継母藤壺です。母親と言え血のつながりはないのですが、後に2人の間に子供が生まれます。この時の子供は桐壺帝の第10皇子として扱われました。彼は冷泉帝れいぜいのみかど)として源氏物語に登場しています。

この後、光源氏は葵の上と結婚します。しかし、お嬢様育ちで高飛車の葵の上とはすれ違いの生活が続く事となります。

廬山寺(ろざんじ)

廬山寺は作者・紫式部が源氏物語を執筆した邸宅跡に建てられたお寺です。また光源氏と1度だけ関係を持った空蝉うつせみ人妻)の住まいがこの辺りだったと伝えられています。外見は地味で、小柄な女性だったようで作者である紫式部自身をモデルにして描かれたとの説もあるそうです。京都御苑のすぐ東側にあるお寺で、天台宗第18台座主・良源が創建した寺院で節分祭鬼法楽で有名なお寺でもあります。

結婚生活が上手くいっていなかった光源氏は心のよりどころを求めて様々な女性と恋愛関係に発展していきます。それは光源氏にとってごく日常的なことでした。

ある日、光源氏が乳母の見舞いに行った時に隣の垣根に咲く夕顔の花を気に入りました。すると、その邸宅の住人だったのが夕顔です。夕顔は光源氏にとても素敵な和歌を返したそうです。これに感動した光源氏はすぐに彼女と恋に落ちてしまいます。

ちなみに、夕顔は葵の上の兄頭中将とうのちゅうじょうの側室です。2人は互いに身分を隠したまま逢引を繰り返します。これを知ったかつての恋人の1人、六条御息所ろくじょうのみやすどころ)は面白くありません。彼女は源氏物語ではとても嫉妬深く、プライドの高い女性として描かれています。六条御息所は夕顔に激しく嫉妬し生霊となって取り憑きついに彼女を殺してしまいます。

print
いま読まれてます

  • 【京都案内】ファンなら一度は訪れたい。源氏物語ゆかりの名所7選
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け