うちの子は大丈夫、という過信。探偵が語る「いじめ」の深刻すぎる現実

shutterstock_178888622 copy
 

子どもの「いじめ」は長らく社会問題として議論されながらも、未だに有効な解決策が見出だせない現状が続いています。新創刊メルマガ『伝説の探偵』では、T.I.U.総合探偵社代表の阿部泰尚さんが、子どものいじめ問題を調査し続けた12年の経験の中で発見した、驚きの実態を伝えています。お子さんをお持ちの方、これを読んでも本当に「うちの子は大丈夫」と言えますか?

伝説の探偵

初回号としては、私がもっとも経験を得ている「子どものいじめ」問題を取り上げたいと思う。
まず、これを読む読者の皆さんに質問をしたい。

「いじめた経験のある子、いじめられた経験のある子は、合わせて何パーセントいたでしょうか?」

保護者の立場で考えた時、どのくらいの数字が出たかといえば…

私が代表理事を務めるNPO法人ユース・ガーディアンでは、2015年に全国調査を行っている。

そのものズバリの設問はないため、「子どもからいじめの相談を受けたことがあるか?」などのその他設問から推測した結果。

およそ20%

と、保護者は考えているようであるが、この保護者らの回答は、不正解である。

では、答えは何パーセントだったのであろうか。

これを読む皆さんは、どのように考えるだろうか。

再度、考えてみてほしい。

…答えは、

国立教育政策研究所が発表したデータによれば、無視や仲間はずれなどのいじめについて、その加害行為したことがある子と被害を受けた子を合わせた割合は、

「87.3%」となっている。

これは、小学校4年生から中学3年生までの6年間を継続して追跡調査をした結果であり、実に頻繁に、また子ども同士の関係性に関わりなく「いじめ」が起きている現実を表している。

この調査では、被害者と加害者の入れ替わりも頻繁に起きていると分析されている。

つまり、高確率で「いじめ」は子ども社会で発生しているということになる。

国立教育政策研究所は、文部科学省にある教育政策を研究する機関であるから、これは国のデータと言っても過言ではないはずだ。

一方、東京都教育委員会が平成25年4月1日から9月30日までを調査期間としてその総数を発表した小中公立校でのいじめの発生件数(認知数)は、7893件ある。

いじめであるか疑わしい件や確認中と記されたものは、1230件あることから、東京都のみで考えても、わずか6ヶ月間で8千件前後のいじめが起きているのだ。

print
いま読まれてます

  • うちの子は大丈夫、という過信。探偵が語る「いじめ」の深刻すぎる現実
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け