手遅れになる前に知っておきたい、動画配信サービスの「落とし穴」

shutterstock_367194869 copy
 

元TBSディレクターにして、現在はロスで起業し、「Wowmax Media! 」を経営する海部正樹さんによるメルマガ、『ロサンゼルスで起業してしまったボクの本気メルマガ!』。今回は最近日本でも話題の「動画配信サービス」について取り上げています。すでにアメリカでは動画配信サービスが衛星放送やケーブルTVを追い抜きつつありますが、そこで新たに出てきた問題点とは一体…?

今流行りの「コード・カッティング」の問題点

数年前からメディアを賑わせている「コード・カッティング(cord-cutting)」という言葉があります。 ケーブル・衛星放送テレビの契約をやめインターネット経由の動画視聴を選択する消費者動向を指すものなのですが、テキサス州ダラスのコンサルティング会社によれば、全米で高速インターネット契約をしている家庭9800万世帯。 そのうち、有料のプレミアム・チャンネルを視聴するためにケーブル・衛星放送会社と契約をしていない家庭は、1000万世帯にも上るといいます。2015年1月から9月の間にコード・カッティングをした世帯は約100万世帯。 調査会社プライスウォーターハウス・クーパーズによれば、米国人の約20%は2016年にケーブル会社との契約をするつもりがないのだというデータもあります。

そうかな?という気もしないではない。 以前から、米国世帯の70%はケーブルテレビでテレビを視聴、20%は衛星放送10%が直接受信とされています。 ということは1000万世帯くらいは、もともとケーブルテレビにも衛星放送にも加入していない訳で、私には数字の解釈に見えてしまいます。 もちろんケーブルのプレミアムをキャンセルして動画配信に乗りかえている人は増えているでしょうが。

そう思っていたら面白い記事がみつかりました。 サービス内容も料金形態もまちまちの無数のオンライン配信サービスから最適なサービスを選ぶことは容易ではなく、複数サイトに登録するうちに、結果的にケーブル契約額よりも高い料金を払うことにもなり得るのだ、という趣旨のもの。 米ワイヤード誌の記者が、ある視聴者の心を代弁した記述がわかりやすいため、以下に紹介します。

print
いま読まれてます

  • 手遅れになる前に知っておきたい、動画配信サービスの「落とし穴」
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け