栃木限定で伝説のカメラ店に。「サトーカメラ」が起こした経営の奇跡

sato20160810
 

栃木県民に「サトカメ」の愛称で親しまれるローカル・カメラ小売チェーン「サトーカメラ」をご存知でしょうか。県外ではほとんど無名にもかかわらず、栃木県内だけで本支店あわせて18店舗を構え、来客リピート率は80%を超えています。同店の売りは何といっても「明るく元気で、カメラの知識が豊富な店員」。家電激戦区の北関東にあって、なぜここまで愛され、シェアを伸ばせたのか? 無料メルマガ『戦略経営の「よもやま話」』の著者・浅井良一さんがその秘密に迫ります。

経営者は「チアガール」

北関東はコジマ、ヤマダ電機などの家電量販店の発祥の地だそうですが、この激戦区の栃木県にありながらカメラ販売でシェアナンバーワンをとるサトーカメラ」という名のローカル・チェーン店があります。その不思議さには、全国からさまざまな業種の人たちが訪れて少しでもその奥に隠された秘密をさぐりその繁盛にあやかろうとするそうです。

その秘密を、同社の専務佐藤勝人氏の著書から探って見ようと思います。チェーン展開のきっかけは、1988年に60坪の売り場面積のカメラを中心にした総合家電量販店をオープンさせたことに始まります。最初は網羅的な品ぞろえをしたのですが、強力な競合店相手では太刀打ちできる術もないことを悟り瀬戸際の策としてカメラ専業店に特化させました。

生き残るためには、どこかで強みを見つけなければなりません。白けた解説になりますが、弱者が有利に勝負を進めるには「弱者の戦略」つまり総合戦ではなく一対一に持ち込まなければ互角には戦えません。佐藤勝人氏によると、売り場面積60坪というのは家電量販店のカメラコーナーが30坪程度なので決して遜色のない広さだそうです。

「サトーカメラ」の経営理念は「思い出をキレイに一生残すために」で、また白けた解説になりますが、企業の役割は顧客の現実欲求価値からスタートして適えることに尽きます。ここで取られる戦略が非常識とされる「非効率」で、アソシエイト(店員)は何時間でも「思い出をキレイに一生残す」ために寄り添います。

少し蛇足で説明します。「アソシエイト」とは耳慣れない呼称ですが「仲間共同事業者」という意味で、アメリカ最大の量販店ウォルマートの創始者であるサム・ウォルトンもこの「仲間」という呼びかけを行っています。蛇足ついでに、ディズニーランドでは「キャスト(ショーの出演者)」であり、マクドナルドでは「クルー(乗組員)」とわざわざ呼びかけます。

これらの呼称に込めているのはワーカー労働者ではないという思いで、「アソシエイト」は「思い出をキレイに一生残すために」というミッション使命を共有する仲間」であることの宣言です。仲間に対してはとうぜんの作法「仲間の個性・能力を最適に引き出して最大に活躍できる場を整える」とし、これが経営者の役割とされました。

print
いま読まれてます

  • 栃木限定で伝説のカメラ店に。「サトーカメラ」が起こした経営の奇跡
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け