ブックオフ、深刻な赤字転落。日本の「古本屋」はもうダメなのか?

 

まとめ(戦略ショートストーリー)

中古品への抵抗感が低い方をターゲットに「独自のオペレーションシステム」に支えられた『気軽に入れる』『行くたびに新しい発見がある』という強みで差別化しています。耳に残るキャッチコピーで、本を売るならブックオフというイメージを浸透させるとともに、出張買取など顧客の売りやすさを追求することで顧客の支持を得ています。

≪分析のポイント≫

“生産性と回転力”

ブックオフにとって、買取(仕入れ)は生命線です。なぜかというとどんどん仕入れて、店内の新陳代謝を活性化させることが顧客を飽きさせないことにつながりますし、売りに来た顧客が、査定時間を利用して本を購入してくれるという好循環も生まれるからです。ちなみに、仕入れた商品を即売り場に置くということは仕入れ在庫を抱えないため、会計的にも非常に効率的であるといえます。

話を戻しまして生産性と回転力を最優先し、シンプルなオペレーションを磨いてきた理由のひとつは商品の高回転が棚の変化を演出するためといえます。だからこそ、事業方針に「最大の買取」を掲げているわけで、戦術面では、店舗の看板には大きく「お売りください」と掲げられていますし、お店で買い取ることはもちろん、積極的に出張買取や宅配買取も行っているのです。これらの戦術によって、顧客にとって、本を処分する際の選択肢にまずブックオフが浮かぶという状況を構築出来たことがブックオフの成功要因の一つになっているわけです。

ところが、ブックオフの成長を支えてきた本の買取が減少傾向にあるようです。本の買取(売ってくれる方)が減る要因としては、まず電子書籍の普及があげられます。これは、今後も拡がっていくでしょうからリアルのモノを扱っているブックオフにとっては逆風といえるでしょう。そして、ヤフオクなどのオークションサイトを利用する方が増え、ブックオフなどの店でなく、直接個人が出品するといった形の個人での売買が容易になったことも、買取減少要因のひとつと言えるでしょう。ちなみにブックオフよりもヤフオクなどのほうが高く売れることもあるようですので、どうせ売るなら高く売りたいという心理が働くのもわかりますね。

これに対して、ブックオフは本を売ってくれる方が減っていることに対応するために「本のBOOKOFF」から「何でもリユースのBOOKOFF」へを掲げ、書籍以外の家電などの買取りに力を入れています。古本に関しては、生産性と回転力を最優先し、シンプルなオペレーションで常に新しい売り場を作ってきたわけですが、家電製品などでも同じようにできるのかは課題となります。そして、もうひとつの課題として家電を売るならブックオフというイメージを作ることができるのかということです。家電の場合は家電量販店が下取りをしていたり、ハードオフなどの先行企業がありますので簡単ではありません。

何が言いたいかといいますと、取り扱う商品を広げるということは戦場が変わるということを意味しますし、戦場が変わるということは競合も変わりますし、強みも変わります。いままでの強みが強みでなくなることもあるでしょう。要するに戦略を見直す必要があるということです。

今後、「ブックオフ」が本以外の買取を増やすためにどのような打ち手をうってくるのか注目していきたいです。

 

 

MBAが教える企業分析
本メルマガをとおして、ビジネスパーソンにとって重要となる企業分析能力を磨くことであなたの価値向上のお手伝いができればと思っています。
<<登録はこちら>>

print
いま読まれてます

  • この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け