現役アナウンサーが警告。重ねすぎるとかえって「無礼」になる敬語

shutterstock_191090597
 

アナウンサー歴26年、今も現役の「話し方のプロ」熊谷章洋さんがコツを教えてくれるメルマガ『話し方を磨く刺激的なひと言』。今回は、使い方を間違えると逆に「無礼」と捉えられてしまう敬語表現について紹介されています。最適な敬語表現をマスターして、気持ちよく会話できるといいですよね。

最適な敬語表現を心がける

美しい日本語を話すことにおいて、とても重要な位置を占めるのが、「敬語」の問題です。

外国人が日本語を習う時に、とても苦労する要素、であることからもわかるように、敬語には極めて日本的な人間関係が反映されています。例えば、「あなた」を英語で言えば you ですが、日本には、あなた以外にも「お前、君、お宅、貴殿、貴様、お手前、てめえ、そなた、そち…」さすがに、「そなた、そち」は今では誰も使いませんが、そのような時代劇や小説にしか登場しない言葉でも、私たちは聞けばすぐに理解できるわけですから、かろうじて生き続けている言葉であると言えるでしょう。このように、学校で習うような明らかな敬語だけではなく、相手と自分との関係によって自然にいろいろな言葉を使い分けますよね。特に、身分に違いがあって当然だった時代では、現代よりも多様な敬語の使い方、身分や人間関係を反映させた言い方が存在したものと思われます。

例えば、テレビドラマの鬼平犯科帳を見ていると、こんな「粋な」敬語が話されていました。火付盗賊改方の長官である長谷川平蔵が、部下の密偵たちを馴染みの軍鶏鍋屋、五鉄に招集すると、各々、三々五々、集まってくるわけですが、やってきた相模の彦十という老密偵が、五鉄の店主に挨拶代わりに、こう尋ねます。

おいでかい?

「おいで」というのは、彦十と店主の両者から見て、第三者であり、「居る」の尊敬語であるわけですから、その第三者とは誰と言うまでもなく、長谷川平蔵その人を指す言葉ですよね。また、「かい?」というのは、彦十と店主との人間関係において対等な親しさを含んだ言い回しであることがわかります。彦十と店主の間に、もし身分の差があるならば、「おいでになられますか?」「いらっしゃいますでしょうか?」などになるはずです。お・い・で・か・い、という、たった5音節のなかに、これだけの意味が含まれているわけですから、敬語など、人間関係への配慮を言葉に込める、というのは、とても複雑で繊細なんですよね。

print
いま読まれてます

  • 現役アナウンサーが警告。重ねすぎるとかえって「無礼」になる敬語
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け