孫のつぶやきが奇跡を生んだ。「おじいちゃんのノート」爆売れ分析

 

ある学生のTwitter上でのつぶやきから一気に人気となったノートがあります。下町の小さな印刷所で開発され、商品化から丸1年以上さまざまなプロモーションを試みたにも関わらず在庫の山を抱えていたこのノートが、なぜ一言のつぶやきで飛ぶように売れ始めたのでしょうか。無料メルマガ『MBAが教える企業分析』で詳しい分析・紹介がなされています。

ターゲットと売り方の整合性

「ジャポニカ学習帳」のショウワノートからビジネスパートナーとして組みたいという依頼を受けた、4人で運営している企業を分析します。

中村印刷所(印刷会社) 

◆戦略ショートストーリー

学生をターゲットに「製本一筋の職人が持つ高い技術&特許」に支えられた「使える部分が多い」「コピーやスキャンをしやすい」「書きやすい」といった強みで差別化しています。

職人のお孫さんがTwitter上で水平開きノートを宣伝する投稿をしたところ、3万以上リツイートされ3万冊以上の注文が入るなど、多くの支持を得ています。

■分析のポイント

「ターゲットと売り方の整合性」

「水平開きノート」の開発からヒットまでの簡単な経緯はこちらです。

  • 2014年10月
    2年間の開発期間を経て、水平開きノートを商品化。
  • 2015年
    本格的に販売を開始したものの、なかなか売れず年末には数千冊の在庫を抱えていた
  • 2016年
    元日に中村印刷所の職人のお孫さんがTwitter上で宣伝したところ、口コミが拡散して大ヒット。

といった形で結果的には成功したわけですが、今回は2015年に売れなかった理由を探ってみましょう。

では、2015年にどのような販売活動を行っていたかというと↓

  • 扱ってくれそうな企業を1年で60社近く訪問営業
  • 東京都より性能が評価され「トライアル発注認定制度」に選ばれ、東京都の認定商品カタログに掲載される。
  • 文具業界の有名ブロガーに取り上げてもらう。

など、プロモーション(売り方)に力を入れてきました。しかし、結果は売れませんでした。そんな中、Twitter上で宣伝して大ヒットしたわけですが、2015年に売れなかった理由のヒントはここにあります。

print
いま読まれてます

  • この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け