ホームセンターの異端児「コメリ」はなぜ農村に出店するのか?

Komeri20161108
 

飽和状態にあるホームセンター業界において、「コメリ」が独自の路線で成功を収めています。牧歌的な雄鶏のロゴが象徴するように、ターゲットは「農業を営む人たち」。コメリはどのようにして農家のニーズに応え、そして業績を伸ばしているのでしょうか。無料メルマガ『店舗経営者の繁盛店講座|小売業・飲食店・サービス業』の著者で店舗経営コンサルタントの佐藤昌司さんが、詳しく分析しています。

コメリの地域密着経営

こんにちは、佐藤昌司です。「コメリ」は、DIY用品や園芸用品を核商品として、ホームセンターとハード&グリーンを展開するチェーンストアです。ホームセンター業界は飽和状態にあり、ホーマックやニトリといったリーダー企業が幅をきかせる中、コメリは独特の戦略で両者を追撃しています。

コメリの本社は新潟県にあります。地域人口が1万人程度の農村エリアに重点的に出店しています。他のホームセンターとは一線を画した出店戦略を行っています。

通常、ホームセンターは地域人口が3~5万人以上ある商圏に出店します。しかし、コメリはそういった商圏を避け、競合が進出しない商圏を選んで出店しています。

大手ホームセーンターの出店戦略とは

大手ホームセンターは、規模の経済を発揮し、低価格で、豊富な品揃えで勝負する戦略をとるのが一般的です。これは、ホームセンター業界に限らず、多くの大手の小売業に当てはまることです。

カインズホームやコーナンなどはまさにこの大手の論理で出店しています。規模の経済を発揮するためには、ある程度の規模の商圏人口が必要です。そのため、大手ホームセンターは商圏規模がある地域に出店しています。

しかし、コメリは大手がとる出店戦略とは一線を画し、小商圏に出店する戦略をとりました。小商圏では、大手による規模の経済を生かした豊富な品揃え戦略は機能しません。豊富な品揃え戦略を実現するためには大型の店舗が必要になりますが、小商圏では在庫効率が悪化し、採算がとれないからです。

print
いま読まれてます

  • ホームセンターの異端児「コメリ」はなぜ農村に出店するのか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け