日本の技術を活かす時。エレベーターなし団地に住む高齢者を救え

shutterstock_228763354
 

 エレベーターのない団地に住む高齢の方は、1階に空きが出た時点で住み替えるなど、階段を使わず生活できるように工夫しているとのことですが、なかなか簡単なことではありません。無料メルマガ『まんしょんオタクのマンションこぼれ話』の著者・廣田信子さんは、団地のエレベーター設置の難しさを指摘したうえで、そんな状況の救世主になりうる「ある技術」を紹介しています。

エレベーターなし団地の救世主は?

こんにちは! 廣田信子です。

高経年団地の高齢化問題を考えるときに、避けて通れないのが、エレベーターのない階段室型団地の4・5階の問題です。高齢になったら、団地内で1階に空きが出たら住み替えるというようなことは行われていますが、それでは追いつかない問題があります。

エレベーター設置は、共用廊下でつながっていないので、階段室ごとにエレバーターが1機必要で、しかも、階段の踊り場着床になるので、半階は階段を上り下りしなければなりませんので、車椅子等の利用はできません。

完全バリアフリーにしようと思ったらバルコニー側に設置しなければなりませんが、プライバシーの問題、日照等の問題があり、住民の理解を得るのは難しいのです。そして何より、戸当たりにかかる費用の大きさと階による必要度の違いが合意形成の大きな壁となって立ちはだかります。

では、空いた5階には、子育て世帯に入ってもらえれば…と頭では考えますが、決してスラブが厚いとは言えない団地で、今まで静かに高齢者が暮らしていた上階に、元気に走り回る子供が入居するというのは、下の階の住民にはあまり歓迎されないことでもあります。

そもそも5階までの階段の上り下りって、どのくらい大変なんだろうと、最近、ウォーキングのときに5階分の階段を上り下りしてみました。下りは楽勝でしたが、最初上りはやはりかなり息が切れました。

ウォーキングシューズで荷物なしでこれですから、ハイヒールを履いていたり、重い荷物を持っていたらやはりたいへんだろうなと思ったのですが、不思議なもんで、何回か続けているうちに、階段がかなり平気になってきて、今は、途中からエレべーターも面倒で、12階分の上り下りをすることが多くなってきました。運動のためにウォーキングなのですから、階段も運動に使えばいいわけです。

print
いま読まれてます

  • 日本の技術を活かす時。エレベーターなし団地に住む高齢者を救え
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け