洗濯ばさみが灼熱で溶ける…砂漠国に生きる日本人主婦の過酷な日常

shutterstock_107560520
 

日々休みなく大変な主婦の仕事ですが、中東アラブでの主婦業は大変を通り越して“過酷”のひと言に尽きるようで……。アラブ首長国連邦に在住しているハムダなおこさんのメルマガ『アラブからこんにちは~中東アラブの未知なる主婦生活』では、そんな砂漠の国に生きる主婦の日常が、リアルに描かれています。

試練の時間(2)

朝起きて、私の最初の仕事は娘を学校に送り出すことです。

次女は近くの地元高校に通う高校生で、朝7時のバスに乗るため、6時半に起きます。朝食を用意し、この気候では食中毒が怖いので弁当はつくらず、パンを持たせるだけなので簡単です。

娘が行くと、すぐ庭に水撒きをします。

夏に水道水が熱湯でないのは、早朝だけです。それ以外の時間は、砂漠の中の水道管を通ってくる水はすっかり熱湯に変わっています。そんなのをかけたら草木だって死んでしまうので、水撒きは早朝の仕事です。しかし5月末は異常な暑さで、ホースを握る手にも熱が伝わるほど、水温が高い日もありました。

我が家の庭は広く、長さ30メートルのホースをずりずりと引っ張りながら移動し、庭の端っこに生える草木にうんと高い放射線を描いて、水をやります。朝日は顔がじりじり焼けていくほどの強さで、早朝7時を数分も過ぎていないというのに、汗びっしょりになります。

あまりの熱さで5分以上日向に立っていられないので、家に飛び込んで温度計を見ると、そういう日はいつも40度を超えていました。きっと夜も40度から下がらなかったのでしょう。

毎朝の水撒き作業があまりに辛いので、あるとき私は庭に埋まっている硬いホースを、シャベルで掘り出すことに決めました。

これは3年ほど前、庭師を呼んで草木に合わせてホースを配置させたもので、ホースには穴が開いていて、そこから草木に水が滴るようになっていました。ホースの先は蛇口につながっているので、時間を決めて蛇口を開ければ水撒きが簡単に済んだのです。

しかしここは砂漠の国、あっと気付くと自分の庭は砂漠と同じように地形が変わっています。風の吹き具合で砂はまったく違った場所にデューンをつくり、そのたびホースは地下に埋まったり、地上にそそり出たりします。そのうち水の滴るはずの穴から砂が入り込んで、ホースは詰まって役に立たなくなってしまうのでした。

そのホースを掘り出して、中の砂を出して、再び使えるようにしようと考えたのです。そうしたら、長くて重たいホースを引っ張って自分が水撒きしなくたって、蛇口を捻るだけで水が出てきます。しかし、つるはしとシャベルを振りかざして必死に掘り起こそうとしても、砂漠の地中には、草木が恐ろしく長い根を張りめぐらせていて、ホースをがっしり包み込み、なかなか出てきません。

強制労働者になったようにつるはしを振っていたら、指がナツメヤシの棘に刺さって大怪我をしてしまいました。ナツメヤシに刺されると、毒があるのか、傷口が紫に腫れ上がってじくじくと痛み、長期間治りません。

その痛さと悔しさと怒りのあまり、私は突然、庭を放棄することにしました。庭の草木がみーんな枯れたって、自分が大怪我するよりはマシです。

水撒きをしなくなったら、午前中に使う体力が3分の1くらいになりました。庭は砂漠そのものと化したけれど、それが何だというのでしょう。デイツが成らなくたってスーパーで買えばいいのです。水撒きはたった十分くらいの作業だったのに、それはそれは大変な労働だったのでした。

>>次ページ 洗濯ばさみが溶ける国に生きる

print
いま読まれてます

  • 洗濯ばさみが灼熱で溶ける…砂漠国に生きる日本人主婦の過酷な日常
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け