【書評】横綱になると親方から「おめでとう」とは言われない理由

1227_creater
 

もうすぐで1月場所。日本の国技である相撲は、ここ最近「スー女」と呼ばれる若い女性ファンも急増中です。角界の頂点に立つのは言わずと知れた横綱ですが、その「辛さ」を語った1冊の本があります。無料メルマガ『クリエイターへ【日刊デジタルクリエイターズ】』の編集長・柴田忠男さんが、作家・武田葉月氏渾身の「インタビュー集」を詳しく紹介しています。

51DmKegTttL

横綱』武田葉月・著 講談社

武田葉月『横綱』を読んだ。45代若乃花(初代)に始まり70代日馬富士まで20人をインタビュー。本人がしゃべっている、という体裁になっている。みんなが一様に言っていたことは「横綱という存在は、なった者でなければわからない」だ。全員が「綱の重み」と戦い続けた。読んでいると、その重さがわかるような気がする。横綱になると、親方から言われるのは「おめでとうではない。「もうあとは引退だけだよ。ダメなら、すぐ辞めなきゃいけないいんだよ」「引き際をきれいにしよう」「辞める時はスパッと行こうな」。横綱になった途端にこれだから、じっさい喜んでいる場合ではない。

20人の中で異色なのは、24歳という若さで角界を離れた60代・双羽黒北尾光司)である。よくインタビューに応じてくれたと思う。87年11月場所は13勝2敗と健闘した双羽黒だったが、かねてより師匠とは意見が合わず対立しており、場所後の話し合いも決裂。しかし両者とも廃業の選択は毛頭なかったのに、当時のおかみさんがマスコミ各社に電話したことで、事態は最悪の展開、破門・廃業となる。角界から身を引いて約30年、暴露的な昔話を期待していたのだが、意外に淡々と素直に語っているかのようにみえる。筆者の脳内変換なのか、いまひとつ抽象的、文芸的な感じがして、かなり居心地が悪い。

print
いま読まれてます

  • 【書評】横綱になると親方から「おめでとう」とは言われない理由
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け