現役医師だから語れる、インフル患者が病院に行くことのリスク

shutterstock_519477877
 

例年1、2月にピークを迎えると言われている「季節性インフルエンザ」。しかし、メルマガ『ドクター徳田安春の最新健康医学』の著者で現役医師の徳田先生は「肺や心臓、腎臓などの病気を持つ人や高齢者以外は、インフルエンザになったからといって、すぐ病院に行くべきではない」と断言。それは一体なぜなのでしょうか? また、すぐに1回吸入式の抗インフルエンザ薬「イナビル」を処方してもらう人が増えていることや、鼻の穴に綿棒を入れるインフルエンザウイルス迅速抗原検査の精度についても疑問を投げかけています。

肺や心臓、腎臓などの病気を持つ人や高齢者では

毎年流行するインフルエンザ。これを季節性インフルエンザといいます。同じウイルス性である普通の風邪と違って、高熱が出て、倦怠感や咳、そして筋肉や喉の痛みも強いので罹るとつらいですよね。

最近では、病院に受診してインフルエンザウイルス迅速抗原検査を受けて、イナビルという1回吸入式の抗インフルエンザ薬を処方してもらう人が増えています。しかしながら、このような受診行動(受療行動といいます)は必ずしも勧められません。その理由について考えてみましょう。

ただし、肺や心臓腎臓などの病気を持つ人や高齢者がインフルエンザにかかった場合には早めの医療機関受診をお勧めします。なぜなら、肺や心臓、腎臓などの病気を持つ人や高齢者がインフルエンザに罹ると重症となることがあるからです。

そのような人々ではインフルエンザウイルスそのものによるウイルス性肺炎になったり、インフルエンザの後に細菌による二次的な肺炎になったりするリスクが高くなります。重症の肺炎は死亡することもあります。肺や心臓、腎臓などの病気を持つ人や高齢者が肺炎になると死亡するリスクが高くなります。医師は通常、脱水の補正や抗インフルエンザ薬の投与を行います。細菌による二次的な肺炎に対しては抗菌薬を使います。

若くて健康な人々では

しかしながら、若くて健康な人々ではインフルエンザにかかったとしても数日間で自然回復します。肺炎になるリスクは限りなくゼロです。もちろんゼロではありませんが、大量のインフルエンザの中から健康な人が死亡するリスクは限りなくゼロに近いのです。

でも、高熱、倦怠感、咳、筋肉や喉の痛みはつらいので、薬を飲んで早く治したい、という気持ちが多くの人々にはあります。その気持ちはよく理解できます。しかしながら、膨大な数の臨床研究データによると、抗インフルエンザ薬はこのような症状を平均で約一日短くすることができる程度の効果があるくらいのみです。しかも、そのような効果を得るためには、発症から48時間以内に使用する必要があります。

つまり、5日で治る病気が薬を使うと4日で治るということです。イナビルでもタミフルと同程度の効果があったというデータはありますが、内服薬のタミフルよりよく効くというデータはありません。もちろん、1回吸入式なので、簡便性に優れていることは確かです。それでも、効果としてはその程度なのです。

print
いま読まれてます

  • 現役医師だから語れる、インフル患者が病院に行くことのリスク
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け