65歳はまだ若い。高齢者の定義を見直したら日本人は損か、得か

shutterstock_534925573
 

労働問題に関連する様々な話題を、分かりやすい会話形式で解説してくださる『新米社労士ドタバタ日記 奮闘編』、今回考察するのは「高齢者の定義」。現在、65歳以上が高齢者とされていますが、このご時世、65歳といえばまだ若々しく、仕事を続けている人も数多く存在します。これを受け、一部ではその定義を見直そうという声もあがっていますが、メルマガでは「弊害が起こりうる可能性も否めない」としています。

高齢者の定義

高齢者の定義を見直すことで国民の意識が変わればより多くの人が社会の担い手に回るようになる、65歳以上の人も就労やボランティアに参加できる新たな枠組みを創設するなど、国はいろいろなことを検討している。医療の進歩、生活環境の改善等から平均寿命が大きく増えている。

上記のような理由もあって、平成29年1月5日、高齢者の定義と区分に関する、日本老年学会・日本老年医学会 高齢者に関する定義検討ワーキンググループからの提言(概要)があった。

新米 「所長、そういえば、この間、高齢者の年齢が変わるかも? ってニュース見たんですが、あれ、どうなんですか?」

所長 「あぁ、高齢者の定義のことだね。あれは、私もギョッとしたよ。現在は65歳以上が高齢者とされているが、それを75歳以上とするという提言だね」

新米 「そうです。それのことです」

所長 「日本もそうなんだけど、他のほとんどの国もいま、高齢者は暦年齢65歳以上と定義されているよね。あれは、1956年に国際連合の報告書『人口高齢化とその経済的・社会的意味』で高齢化となる基準を65歳以上の人口が総人口の7%を越した社会とするとしたことから、この報告書がもとになって世界的に65歳以上を高齢者とすることになったと考えられているそうだ」

新米 「国連から生まれたんですね」

所長 「その頃、ちょうど日本の平均寿命が男性63.59歳、女性67.54歳のときだったそうだ。それが、今はどうだい?」

新米 「平均年齢って、女性はずっと前から80歳過ぎてますよね? 男性は80歳手前でしたっけ?」

所長 「男性は平成25年に80歳を過ぎたよ。80.79歳だ。 女性は87.05歳にまでいってるね」

新米 「…となると、高齢者というのは80歳??」

所長 「ホントだね。今回の提言は75歳だけど、80歳でもいいくらいだね」

新米 「ってなると、65歳ってホントにまだまだ若いですよね」

所長 「そうだね。最近は、個人差はあるけど、元気な高齢者は増えているね。65歳という定義付けが医学的・生物学的に根拠はないそうなんだ」

新米 「要は、高齢者の定義が現状に合わなくなってきているってことですね?」

所長 「そういうことだ。高齢者、特に前期高齢者の人々はまだまだ若くて活動的な人が多い

新米 「だから、高齢者扱いをすることに躊躇したり、されたり…違和感を感じるようになってきてますぅ…」

print
いま読まれてます

  • 65歳はまだ若い。高齢者の定義を見直したら日本人は損か、得か
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け