【書評】倒産寸前の小さな航空会社を救った、団塊世代社長の奇跡

0214_bisiness
 

経営破綻寸前と言われた地方の弱小航空会社を、見事立て直した社長がいます。就任当時、社員の間に明るさもやる気もなかったこの会社を、彼はどのような方法で成功に導いたのでしょうか。無料メルマガ『ビジネス発想源』では、そんな社長・奥島透氏が著した「元気の出る」書籍を紹介しています。

問題解決はエンタメで

最近読んだ本の内容からの話。

日本航空の熊本支店長を務めた奥島透氏は、JAL航空機整備成田の社長を務めた後、2007年、日本航空グループを退職した。その奥島氏に2009年、天草エアラインの社長就任への誘いがあった。1998年に熊本県で設立された天草エアラインはプロペラ機が1機しかない小さな航空会社で、搭乗率は50%を切り、経営状況は悪化し、間違いなく経営破綻するという会社だった。

しかし、奥島氏はJAL熊本支店長時代に営業活動で何度も訪れた天草の美しさと出会った人たちの優しさに惚れ込んでいたので、経営状態は最悪だがチャレンジしようと考え、2009年6月に天草エアラインの社長に就任した。

奥島氏が出勤してみると、社員たちから明るさやヤル気をほとんど感じなかった。聞くと、それまでの同社の歴代の社長は熊本県庁のOBが、普段は熊本市内におり、必要な時に天草に来るという非常勤だったという。

奥島新社長はまず、社長室の壁を取っ払い、社長の席にはほとんどいないというぐらいに現場に出て社員たちと言葉を交わしていった。社長自ら客室クリーニングや荷物の保安検査などを毎日手伝い、ミスの原因を見つけては対策を徹底した。奥島氏の様々な改革によって、天草エアラインは社長就任1年目から黒字の転換に成功した。

2010年、かつて「くまモン」を生み出したり映画『おくりびと』の脚本を手掛けたりした天草出身である放送作家の小山薫堂氏が、天草エアラインの非常勤取締役に就任した。天草エアラインは長年の厳しい財政事情により、唯一保有しているプロペラ機「みぞか号」が本来は機体のメンテナンスのために定期的にしなければならない塗り替えを10年経った当時もまだ行えていなかった。その話を聞いた小山薫堂氏は、「それは何かできるんじゃないですか」と反応した。

print
いま読まれてます

  • 【書評】倒産寸前の小さな航空会社を救った、団塊世代社長の奇跡
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け