【書評】米国何するものぞ。国を思う文士・阿川弘之の憤慨録

0222_creater
 

「自由で安全になった日本社会で育った現在の物書きには気骨やユーモアがない」と一刀両断するのは、無料メルマガ『クリエイターへ【日刊デジタルクリエイターズ】』編集長の柴田忠男さん。そんな柴田さんが今回紹介しているのは、気骨もユーモアも持ち合わせていた文士たちの品格が否応なしに伝わってくる、何でもありの憤慨録です。

41+grfkCWRL

国を思うて何が悪い
阿川弘之・著 光文社

阿川弘之『国を思うて何が悪い』を読んだ。1987年の光文社のベストセラーを、1997年に文庫化したものである。20年前の著作だがいま読んでもまったく違和感がない。元講談社の鬼編集長・大久保房男のすすめというより脅迫で語り下ろした、何でもありの憤慨録の草稿を二人で徹底的に朱筆をいれたもので、さすがの品格である。

自由主義者の阿川が平素、腹に据えかねている政治や社会、言論界のうさんくさい進歩的風潮に対する苦言品のよい皮肉といった感じで、登場する文士や政治家などはさすがに古いが、その手合いはいまでもゴロゴロいるからすぐに応用が利く。海軍出身だから陸軍をくさすのはわかる。「グズグズ言うならぶった切る」というのは陸軍の体質を如実に示すものだ。そうすると「安倍は人間じゃない。たたき斬ってやる」と叫ぶ山口二郎法政大教授みたいのが陸軍タイプなのであろう。この本では、やはり気骨のあった文士たちの話が一番面白い。佐藤春夫は「日本は戦争に勝ったんだ戦闘に負けただけだ」と主張する。

佐藤説によれば「日本は確かに戦闘には負けた、しかし、日本の戦争目的は植民地にされているアジアの国々を独立させることだったんだ、それならこんにち、フィリピンもインドネシアもインドもビルマも、みな独立したじゃないか、あの戦争があってようやく独立出来た、つまり、日本の戦争目的が達成されたわけで、これは日本が戦争に勝ったということじゃないかねって。半分本気、あとの半分はまあ、『一億総ざんげ』と称した戦後の安っぽい反省ムードが不愉快でわざとそういうこといわれたんでしょうがね」。それから数年後、アメリカで日本ブームが起こっているという報道を見て、佐藤春夫はこう言った。

 

print
いま読まれてます

  • 【書評】米国何するものぞ。国を思う文士・阿川弘之の憤慨録
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け