【NASA】地球サイズの「太陽系外惑星」7つ発見と衝撃発表

1_main_pia21423-png
 
NASAが2月22日(日本時間の23日未明)に開いた「太陽系外惑星」に関する会見内容について「【宇宙ヤバい】NASA重大発表の内容を出席メンバーから予想してみた」で大胆予想をしていた、メルマガ『クマムシ博士のむしマガ』の著者、クマムシ博士こと堀川大樹さん。さて、実際にクマムシ博士の予想はどれくらい的中していたのでしょうか? NASAからの衝撃的な「太陽系外惑星発見」に関する発表内容をわかりやすく解説しながら、自己採点してくれました。

NASAが発表した「TRAPPIST-1の系外惑星群」のインパクト

アメリカ時間の2017年2月22日、NASAは系外惑星に関する新たな発見について記者会見を開いた。その新発見の内容とは、「ひとつの惑星系に7つの地球サイズの系外惑星が存在すること」だった。これら7つの系外惑星のうち、3つは地表に液体の水が存在しうるハビタブル生命棲息可能な惑星である可能性が示された。

生命を宿せるような「第二の地球」候補になりうる系外惑星が3つも同じ惑星系内で確認されるのは、初めてのこと。今回の発見は、我々が想像していた以上に太陽系の外には生命の星がありふれていることを示唆する、重要な発見といえる。

系外惑星とは

系外惑星とは、太陽系の外に存在する惑星のことである。これらは恒星の周りを公転している。観測技術の発達により最初の系外惑星が発見されたのは、1990年代に入ってからのこと。その後の観測精度の向上により、現在までに3449個の系外惑星が確認されている。2016年には、ケプラー宇宙望遠鏡により観測された系外惑星候補のうち、1284個が一気に系外惑星として認定された

これらの系外惑星の中には、地球の数倍〜10倍程度のサイズで、岩石でできているものもある。これらはスーパーアースとよばれる。さらに2016年3月時点では、地球のサイズの2倍以下で、なおかつ液体の水が存在しうるハビタブルゾーンにある系外惑星は、21個が確認されていた。

TRAPPIST-1の系外惑星

系外惑星をもつ惑星系の中でも、TRAPPIST-1系は、生命を探すアストロバイオロジー研究における「スター」として注目され始めた惑星系である。TRAPPIST-1は赤色矮星であり、太陽系から40光年先の水瓶座の方向に位置する。TRAPPIST-1の大きさは太陽の0.08倍しかなく、表面温度も非常に低い。

2016年、このTRAPPIST-1を周回する3個の地球型系外惑星TRAPPIST-1b、TRAPPIST-1c、そしてTRAPPIST-1dの存在が、トラピスト望遠鏡によって取得されたデータから示された。そしてこれらの系外惑星は、生命を育める可能性があるとして、一気に注目されるようになる。

print
いま読まれてます

  • 【NASA】地球サイズの「太陽系外惑星」7つ発見と衝撃発表
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け