大手旅行誌の元編集長が教える「フレッシュな温泉」特有の肌触り

shutterstock_2446195
 

元「旅行読売」編集長の飯塚玲児さんが、温泉に関する知識を毎回教えてくれるメルマガ『『温泉失格』著者がホンネを明かす~飯塚玲児の“一湯”両断!』。過去3回の記事で、温泉通なら誰もが知っているけど、初心者にはわかりづらい「温泉のフレッシュ感」について、第1回で「フレッシュ感の概要」、第2回では「香りとの関係性」第3回では「温泉の色との関係性」を説明してくれました。今回はその最終回、温泉のフレッシュ感と「肌触り」との関係性について解説しています。これを読めば、あなたも温泉の「フレッシュ感」について「通」ぶれるかもしれませんよ!

温泉の”フレッシュ感”とは何か?(4)

前号に続いて、温泉のフレッシュ感について解説をしたい。 今回は温泉の肌触り・浴感とフレッシュ感について書いてみたい。

温泉の肌触りというのは、入浴するときに意識的に言葉で表現するようにすると、徐々に感覚がわかるようになると思う。 例えば、「つるつる感」「ヌルヌル感」「すべすべ感」「きしきし感」「もっさり感」「ちくちく感」といった具合である。

「きしきし感」というのは、湯の中で肌をさすったときに引っかかるような、きゅっきゅっという感じだと認識している。 「もっさり感」は、湯に浸かって手足を動かしたときに、湯が重いな、質感があるな、という感じである。

こうした特徴を感じられる湯は、おおむねフレッシュなものだが、これを泉質別に体系立てて論じることは難しい

というのも、いわゆる成分量が多くはない単純温泉一つとっても、湯の成分は千差万別で、塩化物泉や炭酸水素塩泉などに似た成分構成のこともある。 おまけに、溶存物質量の合計が980mgだったりすると、もはや単純温泉とは言えないくらいの個性を持っている。 単純温泉だって単純ではないのである。

炭酸水素塩泉系でナトリウムを多く含んでいれば、ぬるっとした肌触りになるし、こうした場合は単純温泉でもpHが高い、つまりアルカリ性の湯であることが少なくない。 ナトリウム−炭酸水素塩泉(つまり重曹泉)と、アルカリ性の温泉の肌触りの特徴は、ぬるぬる感ということができる。

ちくちく感は、強酸性の湯などで感じられることが多いし、きしきし感はカルシウム−硫酸塩泉や含鉄泉などで感じる場合が多い気がする。

ただ、やはり「そう感じる場合が多い気がする」というほどのもので、硫酸塩泉系ではさらさら、すべすべ感を感じることも多いし、含鉄泉でも他の成分によっては柔らかな肌触りの場合も少なくない。

それだけ温泉には個性があるというわけである。

ただし、その温泉の個性としての肌触り、浴感でない場合というのもある。

print
いま読まれてます

  • 大手旅行誌の元編集長が教える「フレッシュな温泉」特有の肌触り
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け