二世帯家庭の悩みのタネ「嫁姑問題」をあっさり解消する荒ワザ

shutterstock_365933288
 

ビジネスの現場では否応なしに従わざるを得ない「序列」ですが、これを家庭内でも活用すれば、さまざまなメリットが生まれるそうです。無料メルマガ『サラリーマンで年収1000万円を目指せ。』の著者・佐藤しょ~おんさんは、いざこざが多いイメージの「親との同居」をスムーズにする、ご自身も実践されている方法を紹介しています。

親との同居にも有効なハウスルールの設定

今の時代は核家族が当たり前で、親との同居ってあまり聞かないんですよね。奥さんの方からしたら、冗談じゃない絶対にイヤなのがダンナの親との同居なんですね。そして家庭内で発生する面倒な問題って子育ての次に義理の親との関係性だったりするんです。

でもこれも、最初にビシッとハウスルールを決めてしまえば話はラクになるんです。ここで決めるのは家庭内での序列です。つまり誰が一番エラいのかを宣言するということです。

ポイントは現役で働いている、家計を支えている主人が一番上二番目がその奥さんなのだと言ってしまうことです。

我が家の場合には、一番エライのは私、次が家人、三番目に私の母親、最後が甥っ子。これを同居してすぐに決めて宣言していれば、義理の親との関係じゃ徐々にまとまっていくんです。ところがこれを曖昧にしてしまうと、家庭内で何かを決める時に、私はこうやりたい、それはイヤだって揉めるんですよ。

結婚って他人同士が一緒に暮らすわけですから、習慣も価値観も手順も当たり前のレベルも全く違うんです。たかがゴミ出しひとつで今までとは違うって揉めるんですから。ホントに下らない。そういう時に、この序列を明確にしていれば、ゴミ出しは家事の問題だから、奥さんが決めたことが絶対なのだ、と言えるんです。そうしたら奥さんも気分が良くなるわけですよ。

それをひとつひとつ、問題が表面化する度にダンナさんが決を取るから揉めるんです。決を取るということは、そこにはネゴをする余地があるということですから。そうすると、この場合にはこうやりたいって言い出すジジババが出て来るわけですよ。そんなのは一括して、「我が家の序列はどうだっけ?誰が一番なの? 次にエライのは誰?」って毎回言うんです。そして「エライ人が決めたんだからこれで話はお終い」というスタンスを常にとり続けるんです。これをジジババが諦めるまで何度でもやるんです。

print
いま読まれてます

  • 二世帯家庭の悩みのタネ「嫁姑問題」をあっさり解消する荒ワザ
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け